広報おびら 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
おびまるからのお知らせ ■9月の納税告知板 道町民税(普徴第2期) 国保税(第3期) の納期限は、 9月30日(火)です! 納税等はお早めに!
-
くらし
まちのトピックス ・小平中学校 緑の募金(7/16) ・〔B and G財団〕 防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築事業決定書授与式(7/28) ・第6回鬼フェス(8/2) ■ご厚志ありがとうございました!! 道路工業 株式会社 (代表取締役社長 中田 隆博)様 移住等体験用住宅ほか環境整備 7/29(火)
-
健康
〔保健だより〕インフルエンザ予防接種 公費助成のお知らせ 対象:小平町に住所を有し、接種を希望する方で、次の(1)(2)に該当する方(年齢は接種当日の年齢) (1)65歳以上 (2)60歳以上65歳未満で、一定の心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方 (健康保険証や身体障害者手帳の写し等、接種対象者であることを確認できるものを持参願います) ※上記以外の方は、町からの助成はありませんので、希望される医療機...
-
くらし
〔暮らし情報〕公営住宅入居者募集中 ■入居者の方へお知らせ 入居者、同居者に異動(出生、死亡、転居等)が生じた場合、新たに同居を希望する場合等は届出が必要となりますので、お忘れの場合は速やかに提出願います。 申込み:令和7年9月10日(水)締切 生活環境課または各支所にある申込書に必要事項を記入し、生活環境課管理係へお申込み願います。 添付書類: ・入居希望者全員の住民票 ・昨年の所得がわかる書面(収入のある方全員の源泉徴収票のコピ...
-
くらし
〔まちの伝言板〕定額減税補足給付金(不足額給付)について ■制度概要 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)において、支給額に不足が生じた方等に対し、給付金を支給します。 ■不足額給付(1) ・対象者 令和6年度に実施した当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基に推計した令和6年分推計所得税額を用いて算定したことにより、令和6年分所得税額及び定額減税の実績額等が確定した後に、本来給付すべき額と当初調整給付額との間で差額が生じた方(ただし、...
-
くらし
〔まちの伝言板〕国民健康保険からのお知らせ ■医療費の適正化にご協力ください!! 国民健康保険は、被保険者の皆さまが病気や怪我をしたときに備えて、安心して医療が受けられるよう、お互いが助け合って負担し合う医療保険です。 国保運営は、皆さまからの国民健康保険税と国・道からの負担金等で賄われていますが、小平町の国保運営はとても厳しい状況となっています。被保険者の皆さまには、医療費の適正化(医療費の増加を抑えながら、効率的かつ効果的に医療を受ける...
-
くらし
〔まちの伝言板〕後期高齢者医療制度(高額療養費)のお知らせ ~窓口負担割合が2割となる方への配慮措置の終了~ ■窓口負担割合が2割となる方への配慮措置が終了となります!! 窓口負担割合が2割となる方に対して、令和4年10月1日から実施しておりました配慮措置が、令和7年9月診療分をもって終了となりますのでお知らせいたします。 ■終了となる配慮措置の概要 令和4年10月1日の施行後3年間(令和7年9月診療分まで)は、2割負担となる方について窓口負担割合の引き上...
-
くらし
〔まちの伝言板〕特設行政相談所を開設します 9月1日から10月31日までの2ヶ月間は「行政相談月間」です。 行政相談委員は、いつでも地域住民から無料で相談に応じており、相談内容についての秘密は厳守します。 面倒な手続きなどは一切ありません。 小平町では片桐明夫さん(臼谷)が総務大臣より行政相談委員として委嘱されており、片桐行政相談委員が相談をお受けします。 また、全国行政相談月間にちなみ、10月14日から17日まで民宿片桐にて、10月19日...
-
くらし
〔まちの伝言板〕ヒグマに注意!! 今年の春から夏にかけて数多くのヒグマの目撃情報が寄せられています。ヒグマによる人身被害は、秋に最も多く発生します。山菜やキノコ採りの際に被害に遭いやすくなっておりますのでご注意ください。 また、道内各地で例年に増して人間の生活域における出没が顕著となっており、死傷事故が相次いでいることから今まで以上にヒグマに警戒してください。 ■被害を防止するために!! ・一人で野山に入らない ・薄暗いときには行...
-
くらし
〔まちの伝言板〕9月9日は救急の日 ■「マイナ救急」が全国で10月1日から一斉開始されます!! マイナ救急とは、救急隊が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を把握することで、救急業務の円滑化を図る取り組みです。 ○もしもの時に備えて 外出先での事故や急病などいつ、救急車を呼ぶことになるかわかりません。 住民の皆様ご自身の命を守るためにもマイナ保険証の登録、携行をお願いしま...
-
講座
〔まちの伝言板〕スマートフォン教室を開催します!! 昨年に引き続き今年もスマートフォン教室を開催いたします。「スマートフォンを使いたいけど踏み出せない」「スマートフォンをもっと使えるようになりたい」という方は、この機会にぜひご参加ください。 9月から11月まで毎月1回の全3回開催予定です。 ■第1回スマートフォン教室 基礎編:メッセージアプリを使おう 14:00~15:00(60分) 応用編:生成AIを使ってみよう 15:15~16:15(60分)...
-
くらし
〔まちの伝言板〕小平町特産品振興支援補助金 ■町の特産品振興のため、アイデア・意欲のある方を募集します 町では、特産品振興のための生産活動や調査研究を支援し、町特産品のブランド化を図り、雇用機会拡充とともに地域経済の振興につながることを目的とした補助事業を実施しておりますので、積極的に活用されますようお知らせいたします。 問合せ: 各産業団体(農協・漁協・商工会) または企画振興課【電話】56-2111
-
しごと
〔まちの伝言板〕職員募集情報 ■会計年度任用職員特別養護老人ホーム愛生園 (1)介護員(フルタイム) 募集人数:若干名 資格:介護関係の有資格者および介護に関心のある方 勤務時間: ・早番(1)6時30分~15時15分 ・早番(2)7時30分~16時15分 ・遅番10時~18時45分 ・夜勤17時~翌10時30分 給与:月額20万2千円~ (2)介護員(パートタイム) 募集人数:若干名 資格:介護関係の有資格者および介護に関心...
-
くらし
〔まちの伝言板〕高齢者グループハウス 入居者募集中!! ■はまなす荘…字鬼鹿港町287番地の1 募集室数:3室 使用料: 〔居室〕月額1万100円 〔共有室〕1人入居の場合月額2千円 2人入居の場合月額4千円 ※居室における光熱水費(電気料・上下水道料)は各室ごとの自費負担となります。 対象:小平町に住所を有するおおむね65歳以上で、介護保険法に基づく要介護認定申請において「自立等」と判定された一人暮らしの方および夫婦のみの世帯で、別に定める要件を満た...
-
くらし
〔まちの伝言板〕高齢者の皆様へ~お試し無料体験のご案内~ 小平町在宅老人デイサービスセンターでは、入浴をはじめ、様々な器具を用いた身体機能の維持・向上や認知症予防に対するサービスを提供しています。 ~認知症予防に対する悩みや不安を抱えていませんか?~ 「物忘れが増えてきたと感じる…」 「周りから物忘れが増えたと言われる…」 「認知症になりたくないけど、何をしたらいいのかわからない」 平日の10時30分~11時00分と不定期で週1回13時45分~14時30...
-
スポーツ
〔社会教育だより〕9月のかろやかクラブは「ストレッチヨガ」です ストレッチヨガなど有酸素運動を行うことにより、効果的に体脂肪の減少を図るとともに、運動を習慣的に行うことを目的としています。この機会に若い方からご高齢の方まで、仲間と一緒にエクササイズをしましょう! 日時:9月8日(月)、9月22日(月)19:00~20:00 場所:文化交流センター 小ホール 持ち物:運動靴・スポーツタオル・飲み物などを準備の上ご参加ください。 次回:11月に「気軽に筋トレ」を実...
-
子育て
〔社会教育だより〕おびらっ子スポーツクラブ 9月のおびらっ子スポーツクラブは「JACOT教室」です。「JACOT」はコオーディネーショントレーニングで体力・運動能力をアップさせます。また、学ぶ力を引き出す脳のトレーニングでもあります。 初心者の方にも親切・丁寧に指導いたしますので、気軽に参加ください! 日時:9月29日(月)19:00~20:00 場所:海洋センター体育館 料金:100円 持ち物:・上靴 ・タオル ・ドリンク ・その他必要な...
-
子育て
〔社会教育だより〕地域学校協働本部からのお知らせ ■9月のおび・むすび ※授業の実施時期などによっては、お手伝いいただけない場合もございますので、ご了承ください。 申込み・問合せ: 小平小学校教頭【電話】56-2822 教育委員会社会教育課【電話】56-9500 ■9月のおたすけ鬼鹿小 (1)1・2年生 生活科「収穫祭」 9月中旬頃 学級園の野菜を使った「収穫祭」を行います。ニンジン、カボチャなどを使った調理のお手伝いをお願いできませんか?たすけ...
-
くらし
図書室だより ■新着図書 ■今月の本棚 ▼9月1日「防災の日」 もしものときの防災ブックガイドをもう一度読んでみよう!今一度、防災に対する意識を改めてみませんか。 ▼9月12日「宇宙の日」 宇宙に関する本、お月見絵本の展示貸出しています。 ※2025年の「中秋の名月(十五夜)」は10月6日(月)です。 また、図書室では「ちょこっと工作コーナー」を設置しています。 画用紙や折り紙を使って十五夜お供えうさぎ、お月見...
-
子育て
今、幼稚園、学校では 夏休みも終わり、連日残暑が続いていますが、園児・児童・生徒は熱中症に十分注意しながら、小平にしかできない様々な教育活動に励んでいます。特に地域と連携した活動により豊かな心や伝統と文化を尊重する心を育んでいます。 ■子どもたちの成長ポイント ▼小平高等養護学校 『道の駅販売会』 7月9日(水)に道の駅おびら鰊番屋にて、2・3年生が作業学習で製作した製品の販売会を行いました。今年は製品販売に加え、カフ...
- 1/2
- 1
- 2