子育て 年男・年女の村民へインタビュー!巳年生まれの5年生

1月号の表紙を飾ってくれた村内各小学校の5年生から、学級代表や児童会の皆さんに、2024年の思い出や新年の抱負について聞きました。
来月号では引き続き巳年生まれの村民のインタビューを掲載します、お楽しみに!

■知来別小学校
中山仁稀(なかやまとき)さん

▽2024年を振り返る
家庭学習をたくさん提出するのを頑張りました。その中でも、特に算数を頑張りました。

▽新年の抱負
少年野球チーム「猿払チャンプスジュニア」の新主将に選ばれたので、チームのリーダーとして、チームが勝てるように支えていきたいです。また、試合でヒットをたくさん打てるように、練習を頑張りたいです。

■浅茅野小学校
榎光政(えのきみつまさ)さん

▽2024年を振り返る
6月の猿払村合同宿泊学習で、班のリーダーを務めたことです。クマが出たことによって、野外炊飯が中止になってしまうなど、予想外のことが起きたりもしましたが、リーダーとして班を引っ張っていけたことが思い出に残っています。

▽新年の抱負
今年は6年生になる年なので、児童会長として下級生を引っ張って行けるように頑張りたいです。また、去年は「猿払村少年の主張大会」に参加したので、今年も出たいと思います。

■鬼志別小学校
古田梨々那(ふるたりりな)さん(右)
佐々木愛梨(ささきあいり)さん(左)

▽2024年を振り返る
中休みや昼休みに、5年生のみんなで楽しく遊んだことが思い出に残っています。ほかには、運動会のソーランで、膝を曲げる動きや声をしっかり出すのを頑張りました。(古田さん)

▽新年の抱負
今は、家庭学習を毎日2~3ページ取り組んでいるのですが、今年はこれよりも量を増やせるように頑張りたいです。内容も1つの教科だけでなく、全教科を頑張りたいです。(佐々木さん)

■浜鬼志別小学校
椎野結愛(しいのゆい)さん

▽2024年を振り返る
運動会と学習発表会が思い出に残っています。運動会では、負けてしまったけどチームのみんなで力を合わせて一生懸命頑張ることができたのが思い出です。学習発表会では、セリフを覚えるのを頑張りました。

▽新年の抱負
加奈子ピアノ教室で歌を習っているので、今年は難しい曲に挑戦したいと思います。ほかには、ダンスやバドミントンに興味があるので、新しくチャレンジしてみたいです。