- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道猿払村
- 広報紙名 : 広報さるふつ Vol.536 令和7年1月号
■バランスボールで全身運動
日時:10月23日・11月20(水)
場所:交流センター
道内各地で活動されている沖ヨガインストラクターの中島まなみさん、河上コウキさんを講師にお招きし、バランスボール&;ヨガ教室が開催されました。音楽に合わせて弾みながら行う全身運動やボールを持って行うスクワットなどで背中・腰回りなどの筋肉をほぐしました。バランスボールはヨガや筋トレなど様々な運動を行うことができ、座るだけでも自然と筋肉を使えるため、中島さんは「お家の椅子をボールに変えてみてほしい!」と語っていました。
■麹で腸内環境を整える
日時:11月15日(金)
場所:鬼志別児童館
村内在住で「いろどりキッチン発酵マイスター」である林美恵子さんを講師にお招きし、子育て講座「健康志向の麹作り」が行われました。講座には6名が参加し、塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹の3種類と、醤油麹を使った味玉を作りました。麹の効果や麹を使った様々なレシピを紹介していただいたほか、自宅で作るときのコツも教えていただき、参加者の皆さんは、工程の簡単さに驚きつつ、和気あいあいとした雰囲気で麹作りを楽しんでいました。
■ベトナム料理教室で交流を深める
日時:11月23日(土)
場所:浜鬼志別楽遊館
ベトナム料理教室が開催され、12名が参加しました。初めに、前回の料理教室の動画を参加者の皆さんに見ていただいた後、今回作る料理の説明がされました。今回の料理教室では、揚げ春巻き、ベトナム風ぜんざい、ベトナムのつけ麺ブンチャーを作り、完成後は、参加者の皆さんで作った料理を囲みながら交流を深めました。教室は終始盛り上がりを見せ、参加者の方からは「次回もあったら参加したい」などの声をいただきました。
■鍛錬の成果を発揮
日時:11月24日(日)
場所:比布町
「ぴっぷ130年記念第51回比布町長旗・教育長旗町村剣道大会」にて、猿払剣道少年団が、各部門において優秀な成績を残し、総合準優勝を飾りました。上川管内のほか、留萌・宗谷の町村も集まった本大会で、子どもたちは元気良く積極的に技を繰り出し、来年の大会にもつながる結果となりました。結果は以下のとおりです。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■冬の体力測定
日時:11月26日(火)
場所:農村環境改善センター
体力測定会が開催され、3名の村民が参加しました。体力測定会とは、上体起こしや長座体前屈など、6項目の測定を行うことで、自身の年齢に対してどれぐらいの体力があるのか調べることができます。また、参加者には結果を記録した「マイカルテ」がプレゼントされ、過去の結果と比べることができます。
今年度は終了してしまいましたが、毎年春と冬に開催されているので、興味がある方はぜひご参加ください。
■交通安全年末警戒を実施
日時:12月2日(月)
場所:村内各地
猿払村交通安全運動推進連絡協議会により、年末にかけての飲酒運転防止、冬道の安全運転注意喚起のため、村内各事業所や飲食店等32か所を訪問し、啓発を行う交通安全年末警戒が行われました。
この啓発活動は、年末の時期の降雪による路面状況の悪化や、年末年始を迎えての飲酒機会の増加に伴う交通事故が懸念されることから行われています。
■国道238号浜猿防災開通
日時:12月3日(火)
場所:浜鬼志別~知来別
国道238号浜猿防災の浜鬼志別~知来別区間に、新たなルートが開通しました。この新ルートは、年々進行する海岸浸食を要因とした道路損壊や、地吹雪による視界不良を避けることを目的として開通されました。令和4年に開通した浜頓別区間では、海岸侵食対策や防雪林帯による地吹雪対策により、通行止めの発生が大幅に減少していることから、今回の開通区間においても同様の効果が期待されています。
写真:稚内開発建設部提供
■日々の練習を糧に
日時:12月8日(日)
場所:遠軽町
「遠軽地方青少年剣道大会」にて、参加した猿払剣道少年団が、各部門において優秀な成績を残しました。オホーツク管内のほか、上川管内からの参加もあり、強豪が多く参加した本大会ですが、相手にひるまず日ごろの稽古の成果を発揮し、参加人数も多い中、激戦を制することができました。結果は以下のとおりです。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。