くらし インフォメーション

■3月の運転免許更新時講習のお知らせ

■北海道職員採用試験「普及職員(農業)」の受験者募集
北海道では、農業の生産性向上、農業経営や農村生活の改善などに関する技術や知識を、試験研究機関や農業関係団体と連携し農業者に普及指導する「普及職員」を募集しています。
令和7年度北海道職員採用試験に関する情報は下記HPよりご覧いただけます。普及職員に興味がありましたら、採用試験に申し込み願います。

・採用試験の概要については、北海道人事委員会のホームページをご覧ください。
北海道人事委員会事務局任用課
【HP】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/

・普及職員(農業)の業務内容については、次のホームページをご覧ください。
普及職員(農業)職員採用のページ
【HP】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/fukyuu-saiyou.html

■令和7年度(第1回)北海道警察官採用試験の実施について~「北海道は私たちが守る」~
(1)試験概要
受付期間:令和7年3月1日(土)~3月31日(日)
一次試験:令和7年4月27日(日)
採用予定人数:250名程度
男性A区分140名程度、男性B区分40名程度
女性A区分50名程度、女性B区分20名程度
受験資格:
・学歴
A区分…学校教育法による大学(短期大学を除く。)等を卒業した者
(令和8年3月末日までに卒業見込みの者を含む。)
※高度専門士の称号を取得又は令和8年3月末日までに取得見込みの者を含む
B区分…A区分以外の者(学校教育法による高等学校在学中の者を除く。)
・年齢
平成5年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者(令和8年4月1日現在で18歳以上33歳未満)
(2)北海道警察の魅力
ア.「北海道は私たちが守る」
警察官の仕事は交番勤務や犯罪捜査、防犯活動、交通指導取締、災害救助等多岐に渡ります。
自身の特技・個性を活かして、北海道を一緒に守りませんか?
イ.「ON、OFFのある職場!仕事も私生活も充実!」
北海道警察は仕事のやりがいはもちろん、私生活の充実も大切にする組織です。
休暇や給料、育児や介護との両立等、私生活も充実させたい方にとって魅力あふれる組織です。
(3)説明会等について
「まずは北海道警察について知ろう」
北海道警察では、WEBや対面型等、各種説明会やイベントを開催しています。
まずは説明会やイベントに参加して、リアルな道警を知ることから始めましょう。
説明会の案内は、北海道警察ホームページや採用センターのSNSを御覧ください。

■海上保安庁では、令和7年10月採用の職員(海上保安学校学生)を募集します
受付期間:インターネット 令和7年2月20日(木)~令和7年3月13日(木)
試験日程:第一次試験 令和7年5月11日(日)
受験資格:令和7年4月1日において高等学校を卒業した日の翌日から起算して13年を経過していない者及び令和7年9月までに高等学校を卒業する見込みの者
海上保安庁職員採用のホームページアドレス及びQRコード:
【HP】https://www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/
二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:稚内海上保安部管理課
【電話】0162-22-0118

■海上保安庁では、令和8年4月採用の職員(海上保安官「保大初任科」)を募集します
受付期間:インターネット 令和7年2月20日(木)~令和7年3月24日(月)
試験日程:第一次試験 令和7年5月25日(日)
受験資格:平成7年4月2日以降生まれの者で、大学(短期大学を除く)を卒業した者及び令和8年3月までに大
学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
海上保安庁職員採用のホームページアドレス及びQRコード:
https://www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/
二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:稚内海上保安部管理課
【電話】0162-22-0118