- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幌延町
- 広報紙名 : ほろのべの窓 令和7年7月号 No.729
■7~9月の運転免許更新時講習のお知らせ
■中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。国からの有利な掛金助成や、税法上の優遇も受けられ手数料もかかりません。家族従業員やパートタイマーも加入できます。
※一部対象外あり。詳しくは、ホームページをご覧ください。
・詳しくはホームページをご覧ください。
【HP】https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
・オンラインによる制度説明会を実施しています。
【HP】https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/kentou/soudan/index.html
・パンフレットもご覧いただけます。
【HP】https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/kentou/download/
問合せ:中退共本部
【電話】03-6907-1234
■7月17日は「北海道みんなの日」です
北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、1869年(明治2年)、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。
北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定しました。
この日をきっかけに、道民の皆さまには北海道に愛着や誇りを持っていただき、北海道の魅力を発信する機会としていただければ幸いです。
■巡視船さろべつ体験航海のご案内
稚内海上保安部では、中高生の皆様に海上保安庁の業務を知っていただくことを目的に巡視船さろべつの体験航海(稚内クルーズ)を実施します。
日時:7月27日(日)(1)10:00~10:30(2)13:30~14:00(3)15:00~15:30
対象者:宗谷地方の中高生及びそのご家族
申し込み方法:
・乗船を希望される方は7月5日(土)9時から本紙QRコードによりお申込みください。
・先着順(各回15名程度)とし、人数に達した段階で応募を締め切ります。
その他:
・荒天の場合等、中止となる可能性があります。
・操船体験やリクルート情報紹介などを予定しております。
問合せ:稚内海上保安部 管理課
【電話】0162-22-0118
■宗谷岬灯台一般公開のご案内
稚内海上保安部では、航路標識の役割等の理解を深めていただくため、宗谷岬灯台の一般公開を実施します。
日時:7月21日(月)10時~15時
場所:稚内市宗谷村宗谷岬灯台
その他:荒天の場合等、中止となる可能性があります。
問合せ:稚内海上保安部 交通課
【電話】0162-24-8810
■マリンレジャー愛好家のみなさまへ
マリンレジャーを楽しむためには、いくつかの注意が大事です。
・海へ行く前にその日の気象海象をチェック
・釣り中や船に乗る際はライフジャケットを常時着用
・携帯電話等の連絡手段の確保
・海水浴場以外の一般海岸や遊泳禁止区域等では泳がない
・プレジャーボートに乗る際は発航前検査の確実な実施
・SUPやカヌー等に乗る際は基本的な知識・技能を身につける
事故に遭ってしまった、または事故を見かけた場合は、海上保安庁直通の緊急ダイヤル118」番、「海のもしもは118番」にご連絡ください。
また、海上保安庁では、釣り、遊泳、カヌー等のマリンレジャーを誰もが安全、安心してたのしめるように、それぞれの種別に応じた事故防止のための情報サイト「ウォーターセーフティガイド」を解説していますので、ぜひご活用ください。
「ウォーターセーフティガイド」で検索
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety
問合せ:稚内海上保安部 交通課
【電話】0162-24-8810