くらし 多世代交流施設の基本的な計画づくりと基本設計を行う委託先が決まりました!
- 1/14
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幌延町
- 広報紙名 : ほろのべの窓 令和7年8月号 No.730
令和6年度に定めた基本構想に基づく複合施設の実現に向け、令和7年7月8日、基本的な計画づくりの支
援と基本設計を行う委託先を決定しました。
委託先は、株式会社アトリエブンク(代表取締役:菅沼秀樹、札幌市中央区北2条東4丁目1番地2)です。
委託先の決定にあたっては、6社(いずれも札幌市)から、自社が持つ企画力や技術力によって、「誰もが、適度な距離感を持って過ごしやすい」「公衆浴場を備えた複合施設」を整備した場合、どのような設計を行うか等の4つのテーマに基づく提案を受け、ヒアリングによる評価と審議によって、最も優れた案を提示した1社を選びました。
その経過については、町ホームページに掲載していますのでそちらをご覧ください。
提案を受けた施設の概要は次のとおりです。
この提案書の詳細についても、町ホームページに掲載していますのでそちらをご覧ください。
1.俯瞰イメージ図
施設は、平屋部分の木造棟と鉄骨造りの2階建て棟を接合した混構造。
役場とは2階部分で接続。
建物の外側4面に庇を回し、雨や雪をしのげる通路を確保。
交通拠点となるバス待合室は西側に確保。
2.横断イメージ図
高窓からの自然採光による省エネ化。
吹き抜けを活用した自然換気による省エネ化。
3.1階イメージ図
建物の東側、西側、南側に出入口を設置。
木造の平屋部分は交通拠点、生活支援、高齢者福祉、保健福祉の機能をまとめて配置。
廊下をつくらない一体的な空間とし、高窓から採光した自然光(ひかりのみち)で繋げる。
4.2階イメージ図
2階建てとなる鉄骨づくり部分には、1階に常時高温となる浴室、遮音性が必要な多目的スペースを配置。
2階には大雨による浸水に備え、備蓄庫や非常用発電設備を配置。
注意!
この内容で整備を行っていくわけではありません。
この案を基に、町民の皆さんが使いやすい施設となるよう、スペースの配置等についてご意見等をいただき、一緒に検討を進めながら、基本計画をつくっていきたいと考えています。
告知!
町民の皆さんからご意見をいただき一緒に検討する場を、9月を目途に設置します。
募集の詳細は、後日告知端末でお知らせします。
難しいことではありませんので、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
詳細は本紙をご覧ください。
問合せ:総務企画課 企画振興係
【電話】5-1114【告知端末機】5-8814