- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道佐呂間町
- 広報紙名 : 広報サロマ 令和7年10月号
■えんがるクリーンセンターからのお知らせ
◇燃やす粗大ごみの受入れについて
次の期間、屋外粗大ごみ置き場の受入れを停止します。
期間:11月4日(火)〜令和8年5月中旬
※燃やす粗大ごみの内容によっては、受け入れできない場合がありますので事前にご相談ください。
◇灰の持ち込み方法について
昨年から燃やすごみに分別変更された、一般家庭の灰(木炭・ストーブの燃えがら)の受け入れをしています。
施設に直接灰を持ち込む際は容器などに入れた状態ではなく、必ず袋に詰めて口を閉じた状態で搬入するようお願いします。袋の口を閉じずに搬入されると、灰が舞い上がり、職員や施設利用者が灰を吸引し、健康被害につながる恐れがあります。袋詰めされていない灰は受け入れできませんのでご注意ください。
施設を利用される皆様のご理解ご協力をお願いします。
問合せ:えんがるクリーンセンター
【電話】0158・42・3579
■家庭で不要になったパソコンの処分について
◇町では回収しません
町では家庭で不要になったパソコンの回収を行いません。資源有効利用促進法により、各メーカーが回収をしていますので、廃棄の際はご自身でお申し込みください。
◇パソコンの回収窓口
PCリサイクルマークのある製品は、価格に回収料金が含まれているため、メーカーにより無料で回収ができます。詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
マークのない製品や自作のパソコンは、リサイクル料金が必要になりますので、「一般社団法人パソコン3R推進協会」にお申し込みください。
◇PCリサイクルを利用する場合
メーカーにお申し込み後、メーカーから『エコゆうパック』伝票が届きますので、梱包後に伝票を貼り付け、発送します。
※マークのない製品は、リサイクル料金の入金後に伝票が届きます。
※発送方法は、自宅から引き取る「戸口集荷」と、郵便局に持参する「持ち込み」があります。
問合せ:一般社団法人パソコン3R推進協会
【電話】03・5282・7685【HP】https://www.pc3r.jp
◇無料宅配回収を利用する場合
町では、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンの宅配便による無料回収を行っています。利用方法は次のとおりです。
(1)リネットジャパンリサイクル(株)のHPまたはFAX専用申込書で申し込みます。
(2)パソコン内のデータはご自身で消去してください。
(3)パソコン本体を含むダンボール1箱分の回収料金が無料です。
(モニターやプリンターなどの周辺機器、その他の小型家電も一緒に梱包可能です。)
詳しくはリネットジャパンリサイクル(株)のHPまたはお客様センターにお問い合わせください。
問合せ:リネットお客様センター
【電話】0570・085・800【HP】https://www.renet.jp
■みんなチェック!北海道最低賃金
北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生さんなど働くすべての人)およびその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。
最低賃金:1,075円(時間額)
効力発生年月日:10月4日(土)
※最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金および時間外等割増賃金は算入されません。
