- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浦河町
- 広報紙名 : 広報うらかわ 令和7年7月号
■国民健康保険・後期高齢者医療の更新時期です
現在使用されている国民健康保険や後期高齢者医療の保険証の有効期限は、7月31日までとなっています。
令和6年12月2日以降のマイナ保険証を基本とする仕組みに移行したことに伴い、新しい資格確認書または資格情報のお知らせを7月中に「特定記録」郵便で郵送しますので、8月1日以降はマイナ保険証または資格確認書を使用してください。
7月を過ぎても資格確認書または資格情報のお知らせが届かない場合は、子育て医療課までお問い合わせください。
●有効期限
令和7年8月1日〜令和8年7月31日
「国民健康保険の方のうち、有効期限内に満70歳になる方や満75歳になる方は、個々に期限が設けられています。」
●お手元に届くもの
▽国民健康保険の方
資格確認書…「えんじ色」
資格情報のお知らせ…「灰色」
「国民健康保険に加入している方のうちマイナ保険証の利用登録がない方には資格確認書、利用登録がある方には資格情報のお知らせが郵送されます。」
「社会保険に加入している方で、資格確認書または資格情報のお知らせが届いた方は、国民健康保険の資格が残ったままになっておりますので、必ず社会保険の資格が分かるものを子育て医療課まで提出してください。LINEによるオンライン申請も可能です。」
▽後期高齢者医療の方資格確認書(黄緑色)
「後期高齢者医療に加入している方は、マイナ保険証の利用登録の有無に関わらず資格確認書が届きます。また、限度額認定証は廃止になりましたので資格確認書の限度区分欄をご確認ください。」
問い合わせ:子育て医療課
【電話】26-9002
■国民健康保険税(国保税)が変更になります
国民健康保険は、安心して医療が受けられるよう、加入者の皆さんに納めていただく国保税と国などの公費によって成り立っております。
また、国民健康保険の運営は市町村と北海道が行っており、加入者負担の公平化を図るため、令和12年度には道内どこの市町村に住んでも同じ保険税となる「統一保険料」を北海道は目指しています。
これを受け町では、段階的に税率を改正しながら令和12年度の統一保険料を目指すこととし、令和7年度は以下の表のとおり税率を改正いたします。
国保加入者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
問い合わせ:
税務課【電話】26-9032
子育て医療課【電話】26-9002