健康 お知らせ~保健・介護

■各ドックの助成申し込み受け付け中
町は、病気の早期発見・治療を目的に、ドックにかかる費用の一部を助成しています。

◇がんドック
対象:40歳以上の町民で、令和5~6年度に町のがんドック助成を受けていない人
内容:PET、CT、MRI、血液検査、腫瘍マーカーなど
助成額:1万円(自己負担額5万8700円)
医療機関:北斗病院
申込方法:健康推進課に電話または申し込みフォームからお申し込みください。また、町公式LINEからもお申し込みが可能です。

◇肺ドック
対象:35歳以上の町民
内容:胸部CT、喀痰(かくたん)検査、肺機能検査、診察
助成額:7千円(自己負担額1万600円)
医療機関:帯広徳洲会病院
申込方法:帯広徳洲会病院(【電話】30-1805)に直接お申し込みください。

問合先:保健センター内健康推進課
【電話】42-2712【FAX】42-2713

■骨髄移植患者などのワクチン再接種費用助成について
町は、骨髄移植手術などの理由により接種済みの定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断された人に、経済的負担軽減のためワクチン再接種費用を助成しています。
対象:町民で次の(1)(2)(3)の全てに該当する人
(1)骨髄移植手術などの理由により、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された人
(2)接種済みの定期予防接種の回数・間隔が、予防接種実施規則によるものである人
(3)再接種を受ける日において20歳未満の人

問合先:保健センター内健康推進課
【電話】42-2712【FAX】42-2713

■9月の健康相談・栄養相談の日程
保健師・管理栄養士が、身体やこころの健康に関する相談や、健診結果の見方、簡易的な認知機能検査、体の状態に合わせた食事のアドバイスなどを行っています。
日程表:

※前日までに予約が必要です。

申込・問合先:保健センター内健康推進課
【電話】42-2712【FAX】42-2713

■後期高齢者医療制度のお知らせ
令和4年10月から実施していた窓口負担割合が2割となる人に対しての配慮措置が、令和7年9月診療分をもって終了となります。

◇終了となる配慮措置の概要
令和4年10月1日の施行後3年間(令和7年9月診療分まで)は、2割負担となる人について窓口負担の引き上げに伴い、1カ月の外来医療の負担増加額を3千円までに抑えます(入院医療費対象外)。

問合先:
役場町民課国保医療係【電話】内線547
北海道後期高齢者医療広域連合【電話】011-290-5601