健康 くらしの情報~健康・福祉(1)

◆精神科医による心いきいき相談会
もの忘れ・気持ちが落ち込む等で心配なことを、専門医に個別相談できます。
日時:5月20日(火)14:00〜16:00
場所:町保健福祉センター「なごみ」
対象:高齢者(認知症・若年性認知症・うつ病・精神疾患を抱える本人、家族、親戚、知人など)
費用:無料
申込み:5月12日(月)までに在宅支援係へ申し込み
担当医師:坂井敏夫 医師(大江病院)
定員:3〜4人
相談時間:1人30分程度

→保健福祉課在宅支援係
【電話】64-0533

◆みんなのカフェを開催します
楽しく元気な「音楽療法ギター漫才」の見学や、交流しながらゲームや工作も行います。チームオレンジしんとくの活動の一環です。
日時:6月20日(金)13:30〜15:00
場所:町保健福祉センター「なごみ」
対象:認知症を患っている方やその家族、認知症について関心のある方(世代は問いません)
費用:無料
申込み:6月5日(木)までにコードを読み取り申し込むか、在宅支援係へ電話申し込み
その他:「音楽療法ギター漫才」とは、認知症の予防に活用される「回想法」とギター漫才を組み合わせた音楽療法です。

→保健福祉課在宅支援係
【電話】64-0533

◆帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ

接種期間:令和7年5月1日から令和8年3月31日まで
※組み換えワクチンを接種する方は、期間中に2回の接種を終了してください。対象期間を過ぎて2回目を接種する場合、2回目の接種は定期接種の対象になりません。
接種医療機関:サホロクリニック【電話】64-2001(予約が必要です)
接種の際の持ち物:
・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など氏名、生年月日、住所が確認できるもの)
・自己負担金
令和7年度の対象者:
(1)新得町に住民登録があり、右表に該当する方
(2)接種日時点の年齢が60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※帯状疱疹にかかったことのある方も接種の対象です。
ワクチンの種類・回数・自己負担額:帯状疱疹ワクチンは2種類あり、どちらか一方のワクチンを接種します。迷う場合は医師にご相談ください。

→保健福祉課健康推進係
【電話】64-0533

◆成人歯科検診
期間:6月2日(月)〜14日(土)
対象:満20歳以上の町民の方(治療中の方は除く)
費用:500円
内容:虫歯、歯周病の検診、顎関節症等の検診
申込み:下記医療機関に事前にご予約ください
・新得歯科診療所【電話】64-3600
・よしむら歯科医院【電話】64-0800
・わたなべ歯科【電話】64-4618
・屈足松﨑歯科医院【電話】67-7877

→保健福祉課健康推進係
【電話】64-0533

◆介護福祉士実務者研修受講生募集
自分のペースで学習する通信学習と、10日間のスクーリングで資格取得が可能です。

申込み:5月24日(土)までに訪問介護事業所新得やすらぎ荘へ電話申し込み
その他:
・受講料の最大20%の給付金がもらえる一般教育訓練給付制度が利用できます。
・無資格の方でも受講でき、介護を知る第一歩として最適な講座です。
(所管:保健福祉課在宅支援係)

→訪問介護事業所新得やすらぎ荘
【電話】69-5100