広報しんとく(令和7年5月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は屈足南小学校入学式で撮影した写真です。 話題のアルバムでも町内の保育園や学校の入園、入学式の写真を掲載しています。 ご入園、ご入学おめでとうございます。新たな環境でも頑張ってください!
-
くらし
ひとこと手話講座 No.127
今月のテーマ『郵便を送る』 右人差し指を、左手2本指にあて、〒(郵便マーク)を作る。 〒をそのまま前に出す。 ※新得手話の本に掲載されている中から毎号手話の単語を紹介しています。
-
その他
まちの人口・世帯数
◆人口 5,401人(-87) 男性 2,698人(-53) 女性 2,703人(-34) (転入52/転出121)社会増減-69 (出生1/逝去6)自然増減-5 その他-13 ◆世帯 3,232世帯(-54) ※令和7年4月1日現在 外国人を含めた数、( )は前月比
-
くらし
新得町役場でナチュラル・ビズ・スタイル始めています。
本町では、職員の柔軟な働き方の推進及びゼロカーボン実現に向けた取り組みの一環として、「ナチュラル・ビズ・スタイル」の取り組みを試行しています。 (試行期間:令和7年4月1日~令和7年9月30日) ◆「ナチュラル・ビズ・スタイル」とは (1)「自然の気温変化を意識する」 北海道は季節による寒暖差が大きく、そうした自然の気温変化を意識しながら、その日に合った服装を選択する。 (2)「TPO(時・場所・…
-
くらし
≪特集≫新得消防団創設110周年 支え合い、助け合い、110年
創設110周年 新得消防団 火災や災害が発生すると自宅や職場から消防署へ駆けつけ、消防車に乗車して現場へ出動する、住民により組織される市町村の消防機関が「消防団」です。新得町には「新得消防団」と「屈足消防団」の2つの組織があり、両組織ともに100年以上の歴史があります。今回は創設110年を記念して「新得消防団」の主な活動や、歴史、消防団員のお話を紹介します。 ◆主な消防団の活動 ▽定期訓練 車両や…
-
くらし
NEWFACE〜新しい職員を紹介します〜
1.名前 2.所属部署 3.出身地 4.趣味 ◆町民の皆さんに貢献できるよう、毎日精一杯頑張ります! 1.大山 理央 2.町民課 国保年金係 3.新得町 4.読書 ◆新得町の発展に貢献できるよう、努めてまいります! 1.福田 健悟 2.産業課 林務係 3.幕別町 4.マラソン ◆早く町民の皆さんに貢献できるよう、精一杯頑張ります! 1.石田 吉平 2.社会教育課 社会教育係 3.鹿追町 4.サッカ…
-
くらし
クローズアップ No.297
3月に東京都で開催された、日本ジュニア管打楽器コンクール(以下「コンクール」と称する)マリンバの部に出場した、日下さんにインタビューしました! 日下 楓太さん 新得中学校 3年 ●コンクールへ出場が決まったときの感想を聞かせてください。 とても嬉しかったです。予選結果が郵送で封書が送られてくるので、緊張して待っていました。 ただ知人が、予選結果をコンクールのホームページを見て知っていたようで、封書…
-
くらし
まちの動き-最近の新得のことをお伝えします-
◆暮らしの「足」を確保 有償運送事業を開始 一般社団法人市民後見人の会「Sすけっと」(吉岡 崇之代表理事)が自家用車を活用して有償運送を行う事業「Car Sすけっと(かーえすけっと)」を4月1日より開始しました。 有償運送は新得町民で65歳以上の方、障がいのある方で会員登録をされている方を対象に有償で送迎を行います。使用する車両は、車椅子のまま乗降ができるスロープを備えており、体の不自由な方も利用…
-
くらし
まちづくりレター〜寄せられたご意見と町からの回答を要約して掲載します〜
◆ご意見 スマートIC、道の駅について ・スマートインターチェンジ及び道の駅の整備予定地がよくわかりません。 ・町民から離れた場所に、道の駅を整備するメリットを教えてください。 ・道の駅の規模、駐車場の広さ等わかる範囲で教えていただきたいです。 ・道の駅までの「そばくる」の運行はあるのでしょうか。 ◆お答えします 道の駅は道路利用者の休憩施設や地域のふれあいの場として整備される施設で、24時間利用…
-
くらし
今月のとくとく 5月
ひと足さきに地域交流センター「とくとく」を見学しませんか? 5月30日(金)に開催する「施設見学会」で、地域交流センター「とくとく」をオープン前に見学することができます!詳細は16ページ下部をご覧ください。 ※当日は新しいサホロクリニックも見学します。 (地域戦略室広報広聴係【電話】64-0521)
-
くらし
くらしの情報
新得町からのお知らせや、イベント・講座情報、採用・求人情報を掲載しています。 ◆新得町のSNS ▽YouTube 新得町公式チャンネル ▽Instagram @tokachi_shintoku ▽X @town_shintoku ◆スズメバチにご注意ください 5月頃より、越冬から目覚めた女王バチが巣作りのために樹木や建物の屋根の下に飛来します。この時期に捕獲トラップ(わな)を仕掛け女王バチを捕獲す…
-
くらし
くらしの情報~町からのお知らせ(1)
◆河川清掃日(新得市街地) 日時:5月8日(木)17:30から その他: ・清掃を担当していただく場所は、下図のとおりです。 ・カマ、ナタ、のこぎりなどは各自でご持参ください。 ・小径木は出来る範囲で伐採をお願いします。また、伐採した場合は1m程度に切って、道路脇に堆積してください。 ・けがや事故には十分に注意してください。 ・雨天の場合は翌日に延期します。 →施設課公園道路係 【電話】64-05…
-
くらし
くらしの情報~町からのお知らせ(2)
◆運転免許証の自主返納を支援します 内容:運転免許証を自主返納した高齢者は、福祉交通費助成制度のタクシー助成券が24ヶ月間2倍になります。 必要書類:下記(1)〜(3)の書類が必要です。 (1)福祉交通費助成申請書 (2)運転免許取消通知書または運転経歴証明書 (3)印鑑 申請:町役場町民課、町保健福祉センターなごみ、屈足支所のいずれかの窓口にて、上記書類を提出してください。 対象:満70歳以上で…
-
くらし
くらしの情報~町からのお知らせ(3)
◆電動生ごみ処理機等の購入に対する補助金 家庭から出る生ごみの減量化のため「電動生ごみ処理機」や「生ごみ堆肥化容器」を購入する町民の方に対し、購入費の一部を補助します。 対象: ○補助の対象(下記(1)〜(4)すべてに該当する方) (1)町内に住所を有し、かつ現在居住している方(事業所を除く) (2)設置後、町の効果調査に協力できる方。 (3)購入した処理機または容器を設置し、適正に維持管理できる…
-
くらし
くらしの情報~町からのお知らせ(4)
◆町営住宅入居者募集(5月1日〜12日募集分) 申込用紙は施設課町営住宅係と屈足支所に用意しておりますので、必要事項を記入し5月12日(月)までに提出してください。最新の情報や入居資格などについては町ホームページをご覧いただくか、役場施設課窓口にございます。郵送をご希望の方は、施設課町営住宅係までお問い合わせください。広報配布時に、すでに入居が決まっている場合がありますので、ご了承下さい。 →施設…
-
イベント
くらしの情報~イベント・講座情報
◆「春の芸術鑑賞会」を開催します 日時:5月16日(金) 行程: 9:00 町公民館発(町バス運行します) 9:15 屈足総合会館発 10:00 明治なるほどファクトリー十勝見学 11:30 昼食 13:00 帯広美術館〜中島みゆき展「時代」2025 めぐるめぐるよ時代は巡る〜鑑賞 16:45 屈足総合会館着 17:00 町公民館着 費用:1人2,000円 定員:20名 申込み:社会教育係まで申し…
-
健康
くらしの情報~健康・福祉(1)
◆精神科医による心いきいき相談会 もの忘れ・気持ちが落ち込む等で心配なことを、専門医に個別相談できます。 日時:5月20日(火)14:00〜16:00 場所:町保健福祉センター「なごみ」 対象:高齢者(認知症・若年性認知症・うつ病・精神疾患を抱える本人、家族、親戚、知人など) 費用:無料 申込み:5月12日(月)までに在宅支援係へ申し込み 担当医師:坂井敏夫 医師(大江病院) 定員:3〜4人 相談…
-
くらし
くらしの情報~健康・福祉(2)
◆「手話初心者講習」の受講生募集 簡単な単語や会話などが覚えられます。少しでも手話に興味をお持ちの方はこれを機に始めてみませんか。 日時:毎週木曜日19:00〜20:30 場所:町公民館 対象:町内外問わずどなたでも大歓迎 費用:無料 申込み:保健福祉課福祉係までご連絡ください。 その他:新得手話の会の会員も絶賛募集中です! →保健福祉課福祉係 【電話】64-0533 ◆妊婦歯科検診のご案内 虫歯…
-
しごと
くらしの情報~求人情報(5月の新規求人情報)
新規求人情報について紙面に掲載しています。 現在募集中の求人情報は下記コードを読み取り、ご確認できます。 新規で掲載を希望する方は産業課商工労働係(【電話】64-0525)までお問い合わせ願います。
-
しごと
くらしの情報~採用試験情報
◆自衛隊 ◆消防職員 ◆町職員
- 1/2
- 1
- 2