健康 くらしの情報~健康・福祉(1)

◆ボランティアポイント制度のお知らせ
ボランティアに参加しながら、ポイントを貯めることで、年に1回スマイルチケットに交換できます。経験は問いません。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
場所:各登録場所(高齢者サロン、介護予防教室、こども食堂、女性の会)
※上記以外にも登録場所はありますので、詳細は社会福祉協議会までお問い合わせください。
対象:町内在住の15歳以上の方
申込み:社会福祉協議会までお申し込み願います。
(所管:保健福祉課在宅支援係)

→新得町社会福祉協議会
【電話】64-3253

◆敬老会を開催します
内容:永年にわたり、郷土発展にご尽力されました皆様へ敬意を表し敬老会を開催します。
日時:9月7日(日)10:00〜10:30
場所:新得町公民館 ふれあいホール
対象:満75歳以上の方をご招待し、長寿のお祝いをいたします。
※当日式典に参加いただいた方には御祝い弁当をご用意しております。
※町税等の滞納がある方は、参加いただけません。

→保健福祉課福祉係
【電話】64-0533

◆特定健診・がん検診(集団健診)
日程・場所:
・11月6日(木)屈足総合会館
・11月7日(金)、8(土)町保健福祉センターなごみ
受付時間:7:00~10:00まで ※30分ごとに受付をします。
検診機関:対がん協会
申込み:10月2日(木)までに【電話】64-0533【FAX】64-0534からお申し込みください。(なごみ窓口でも申し込み可)
その他:
・今年度で41歳になる方は大腸がん検診、肝炎ウイルス検査を無料で受けられます。
・託児を希望される方は、申し込み時にお伝えください。
・申し込みに変更がある場合は、健康推進係までお電話をお願いします。

※1.特定健診は40歳〜74歳で国民健康保険に加入されている方が対象です。国民健康保険以外に加入している方は、加入している事業所からのお知らせをご確認ください。
若年健診は20歳〜39歳、後期高齢者健診は75歳以上の全ての方が対象です。
※2.喀痰検査の対象は喫煙指数600以上(1日の平均喫煙本数×喫煙年数)の方のみです。

→保健福祉課健康推進係
【電話】64-0533

◆みんなのカフェを開催します
内容:編み物「安心マフ」を作ろう
日時:
・9月24日(水)
・10月1日(水)、15日(水)、29日(水)
・11月5日(水)、19日(水)
・12月3日(水)
※時間は全日程13:30〜15:00
場所:町保健福祉センター「なごみ」
対象:認知症について関心のある方
※世代は問いません
費用:無料
申込み:9月16日(火)までに在宅支援係へ電話申し込み
定員:10名

→保健福祉課在宅支援係
【電話】64-0533

◆認知症に関する展示をします
場所:
・図書館…認知症に関する基礎知識や、認知症の方へ接する際の声かけや心がけ等を展示
・屈足支所・なごみ…新しい認知症観、キッズサポーターに関する展示
期間:9月1日(月)〜30日(火)

→保健福祉課在宅支援係
【電話】64-0533

◆不妊治療費助成について
不妊症と診断され治療を希望される方に、町では早期治療から特定不妊治療、先進医療まで治療費用を助成します。回数や年齢制限で保険適用にならない場合も町から助成します。所得制限もありません。
対象者:次のすべての要件に当てはまる方
(1)婚姻している夫婦および事実婚関係にある方
(2)不妊治療が行われた日および申請を行う日に、妻が町内に住所を有している方。ただし、同一の治療に対して他の市町村から同種の給付を受けた方、または受ける予定の方は対象外
(3)北海道が指定した医療機関において不妊治療を受けた方
(4)申請を行う日において、夫婦ともに町税を完納している方
対象治療:北海道が指定した不妊治療の医療機関で受けた以下の治療費用が対象です。
(1)一般不妊治療…タイミング法、人工授精、男性不妊治療
(2)特定不妊治療(生殖補助医療)…対外受精、顕微授精、男性不妊治療
(3)治療に伴い医師が必要と認めた先進医療(保険適用外分)
申込み:必要書類等を健康推進係へ提出してください。申請書等は健康推進係に来ていただくか、町ホームページからダウンロードできます。
申請期限:
(1)一般不妊治療
・可能であればおおむね3か月ごとに申請してください。
・申請期限は、治療を受けた日の属する年度末(3月31日)です。ただし、治療を受けた日が2月以降の場合は、翌年度の申請も可能です。
(2)特定不妊治療
・治療1回(1クール)ごとに申請してください。
・申請期限は、治療の最終日から1年以内です。
その他:助成額などの詳細についてはコードでご確認ください。

→保健福祉課健康推進係
【電話】64-0533