くらし くらしの情報 お知らせ(2)

■エゾシカ猟期のお知らせ
エゾシカは農林業被害や交通事故など、私たちの生活に大きな影響を与えています。
今年度もエゾシカ狩猟を開始しますので、野山に入る際は、誤射を避けるため目立つ服装を着用してください。
また、猟期以外にも有害鳥獣駆除が銃器により実施されていますので、十分ご注意ください。
期間:10月18日(土)~2月28日(土)

問合せ:農林課林務係
【電話】62・2112

■あなたも里親になりませんか
里親制度は、様々な理由により家庭で暮らせなくなった子どもを、家族の一員として家庭に迎え入れ、あたたかい愛情をもって育てていく、児童福祉法に基づく制度です。
里親は、特別な資格は必要なく、いくつかの要件と研修受講で登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

問合せ:北海道帯広児童相談所
【電話】0155・22・5100

■釧路弁護士会おなやみごと相談
釧路弁護士会所属の弁護士が、日頃の悩みやお困りごとに、無料で相談に応じますので、お気軽にご相談ください。
日時:11月18日(火)13時~16時
会場:清水町役場町民相談室2
料金:無料
定員:6名
申込期限:11月17日(月)16時
その他:
・相談を担当する弁護士が利害関係を有するため、相談をお受けできない場合があります。
・当日ご都合が合わない人は近隣地域でのご相談も可能です。詳しい日時は予約窓口へお問い合わせください。

問合せ:釧路弁護士会帯広会館
【電話】0155・66・4877

■遺言書セミナーのご案内
法務局では、大切な人への最後のメッセージとなる遺言書に関するセミナーを開催します。
日時:11月15日(土)13時~15時30分
場所:(帯広市東5条南9丁目1番地1)釧路地方法務局帯広支局1階会議室
定員:先着20名(予約制)
内容:
(1)司法書士による講演「遺言書について」
(2)司法書士による「自筆証書遺言書の模擬作成」
(3)法務局職員による説明「自筆証書遺言書保管制度」
申込期間:10月20日(月)から11月12日(水)
※定員になり次第締切

問合せ:釧路地方法務局帯広支局
【電話】0155・24・5830

■献血のお知らせ
移動献血車による献血を実施します。医療に必要な血液の確保は一人ひとりの献血に支えられていますので、みなさんのご協力をお願いします。
また、ラブラッド会員限定で献血のweb予約ができます。詳細は日本赤十字社ホームページをご覧ください。
日時:11月6日(木)
・9時30分~11時 JA十勝清水町本所前
・12時45分~16時 保健福祉センター前
対象:16歳~69歳(65歳~69歳の人は60際~64歳までに献血の経験がある人)

問合せ:保健福祉課健康推進係
【電話】67・7320

■「女性のための人権なんでも相談所」を開設します
人権に関する悩みごとや困りごとについて、解決方法が見つからず困っている女性のための相談所を開設します。
相談は女性の人権擁護委員を中心にお受けし、秘密は厳守します。
相談内容の例:夫やパートナーからの暴力、職場におけるセクハラや男女差別、離婚や相続に関する問題など
日時:11月12日(水)13時~15時30分(受付は15時まで)
会場:とかちプラザ3階304号室(帯広市西4条南13丁目1番地)
料金:無料

問合せ:帯広人権擁護委員協議会(釧路地方法務局帯広支局内)
【電話】0155・24・5853

■B型肝炎訴訟帯広説明会開催のお知らせ
B型肝炎訴訟北海道弁護団では、B型肝炎訴訟について正確な情報をお伝えし、一人でも多くの被害者が救済されるよう説明会を実施します。
日時:11月8日(土)13時30分~15時
会場:とかちプラザ講習室402(帯広市西4条南13丁目1番地)
料金:無料(事前申込不要)

問合せ:B型肝炎訴訟北海道弁護団 担当弁護士 倉本 和宜
【電話】050・3786・1570

■自賠責保険・自賠責共済のご案内
自賠責保険・共済は、万一の自動車事故の際の基本的な対人賠償を目的として、自動車損害賠償保障法に基づき、原動機付自転車(電動キックボード・モペット)を含むすべての自動車に加入が義務づけられています。
四輪車はもちろん、特に、車検制度のない250cc以下のバイク(原動機付自転車・計二輪自動車)の未加入、未更新にご注意ください。

問合せ:北海道運輸局帯広運輸支局
【電話】0155・33・3286

■デジタル広報紙「ほっかいどう」の開設
北海道では、スマートフォンなどのモバイル端末でより見やすいデジタル広報紙「ほっかいどう」を開設しました。詳細はQRコード(本紙参照)をご覧ください。

問合せ:十勝総合振興局地域創生部地域政策課
【電話】0155・26・9022