- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年2月号
■納期限は2月28日 国民健康保険税第8期
納期限を過ぎた場合は金融機関および役場出納課窓口での納付にご協力願います。また、納付が確認できない場合は督促状を送付します。
■納税相談窓口の延長
お仕事等で忙しい方の為に20時まで延長しています。税金および各種使用料の納付もできます。納付の方はお釣りのないようにお願いします。
延長日:2月28日(金)3月12日(水)
問合せ:住民税務課納税係
【電話】62-9722(窓口1階0)
■納付書よりもねんきんネットで便利に
「ねんきんネット」から国民年金の各月の納め忘れた保険料が納付できます。ただし、納付できるのは前月分以前の国民年金保険料になります。前納等当月分以降の保険料は納付できません。
ねんきんネットは、納付の他に年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等も行える便利なサービスですので是非ご利用ください。
問合せ:
住民税務課住民窓口係【電話】62-9722(窓口1階1)
帯広年金事務所【電話】21-1511
■家畜所有者は飼養状況の定期報告が必要です
家畜等(牛、馬、羊、豚、鶏、あひる等)の所有者は、家畜伝染病予防法に基づき、飼養衛生管理の状況等を定期報告することが義務付けられています。
本町で把握している家畜等所有者の方には、毎年2月に定期報告の依頼文書を送付しています。文書が届いていない家畜等所有者の方は、役場までご連絡をお願いします。
問合せ:農林課農畜産振興係
【電話】62-9725(窓口2階12)
■令和7年度専門職員・業務職員再募集
応募方法:
(1)町指定の履歴書に顔写真を貼り、希望職種を記入し、役場総務課総務係へ提出してください。
(2)電子申込…本紙QRコードを読み取り申し込みください。
(3)履歴書は役場2階総務課総務係に備え付けてあります。また、芽室町役場のホームページ内「くらしの便利情報」の「各種申請ダウンロード」よりダウンロードも可能です。
(4)持参・電子申込提出による応募…8時45分~17時30分まで(土・日曜日・祝日を除く)
(5)郵送による応募…期限内必着
応募期限:2月21日(金)必着
試験内容:面接試験等(履歴書提出者に別途通知します)
試験日:履歴書提出者に別途通知します。
特記事項:
(1)地方公務員法第22条の2に基づき任用されます。
(2)1人1職種の応募とさせていただきます(重複応募不可)
(3)応募者多数の場合は書類選考を行う場合があります。
(4)希望職種は必ず正確に御記入ください。(類似職種がありますので御注意ください)
(5)御応募いただいた履歴書は採否に関わらずお返しいたしません。こちらで責任をもって破棄させていただきます。
(6)勤務条件など、詳しい内容についてはそれぞれの担当までお問い合わせください。
(7)特に記述がない場合の勤務条件などは次のとおりです。
・雇用期間は、令和7年4月1日~令和8年3月31日
・休日勤務、時間外勤務を命令する場合があります。
・働き方により、期末・勤勉手当(年2回)が支給される場合があります。
▽令和7年度専門職員・業務職員追加募集職種一覧
問合せ:総務課総務係
【電話】62-9720(窓口2階6)
■お仕事探しと求人は「芽室町ハローワーク」
「芽室町ハローワーク」は、求職と求人のマッチングを行っています。芽室町内でお仕事をお探しの方、求人情報掲載希望の町内事業所はぜひご登録ください。
応募方法:求人登録票・求職申込書(ホームページ・窓口備え付け)を提出
▽ピックアップ求人情報(ほかにも求人いろいろ!HPをチェック!)
※賃金などの詳細は、芽室町ハローワークまでお気軽にお問い合せください。
※面接には芽室町ハローワークが発行する紹介状が必要です。
※随時紹介を行っておりますので、この求人の中でもすでに決定済となっている場合があります。
問合せ:芽室町ハローワーク(NPO法人Qucurcus内)営業時間…平日10時~18時
【電話】67-5144(担当…商工労政課工業労政係)