子育て 教育情報

■今月の教育委員会会議
日時:4月30日(水)14時~
場所:芽室町役場2階応接・会議室
※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。

問合せ:教育推進課教育総務係
【電話】62-9729

■令和7年度就学援助
町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。
認定は申請月の翌月からとなっています。申請が遅れますとその分援助月数が少なくなりますのでお早めに申請願います。
なお、認定は令和6年中の収入合計額をもとに家族構成などを考慮して行われます。

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

■大学等奨学金随時申請受付中
大学等(短大、専門学校を含む)に通う生徒を対象に奨学金の貸付を行っております。
貸付金額は、入学年度は最大80万円、それ以外の年度は最大50万円です。
詳しくは、お問い合わせいただくか、町ホームページをご覧ください。

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

■スクールバスの一般の方のご利用について
芽室町ではスクールバス13路線、ジャンボタクシーを1路線運行しています。
空席があるバスについては、町民の方にもご利用いただいております。
芽室町内の小・中学校に通うお子様の送迎が主な目的ですので、状況によってはご利用いただけない場合があります。
なお、荒天による運休や工事等による路線変更を行う場合がありますので、予めご了承願います。

▽日時
朝の登校用バスと夕方の下校用バスの2本を定時運行しています。時刻表は農村部にお住まいに方には折り込みしているほか、町ホームページをご覧ください。
小学校低学年の下校用に14~15時台のバスもありますが、学校の予定に合わせての運行になるため、決まった時間に運行しているものでありません。運行状況については、公立芽室病院に掲示している運行予定表をご覧いただくか、お問い合わせください。
小・中学校の夏休み・冬休み・春休みの平日も運行しています。
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運行しません。

料金:利用に当たって運賃はいただいておりません。
対象:朝の登校用バスでは、(11)美生・新嵐山・上美生線のみ空席がないため、利用できません。そのほかの便・路線では空席があるため、利用可能です。

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

■芽室町コミュニティ・スクールについて
芽室町で推進してるコミュニティ・スクール(CS)について、令和7年度のCSコーディネーターを紹介します。CSコーディネーターは中学校区ごとに配置され、担当学校からの要請による学校支援ボランティアの調整や、地域の方と先生方との意見交換なども行います。
一覧については本紙をご参照ください
子どもたちとの交流や学校の雰囲気を感じることができるボランティア活動、またその活動などを記したCS通信についても、随時、ご紹介したいと思います。活動を行う学校支援ボランティアの登録は随時受け付けています。興味のある方は、社会教育係までお問い合わせください。本紙左記QRコードからもご覧いただけます。

問合せ:生涯学習課社会教育係
【電話】62-9730

■芽室文芸第51号を発刊しました
町民文芸誌「芽室文芸」は、今回で51号目の発刊となりました。図書館、めむろ町民活動支援センター、芽室町観光物産協会「まちの駅」にございますので、是非ご覧ください。
なお、51号から「芽室町電子図書館」の「ふるさと資料」で閲覧できるようになりました。

問合せ:芽室文芸編集委員会事務局 吉藤清孝
【電話】090-6215-5946