くらし 今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(1)ー

■納税相談窓口の延長
お仕事等で忙しい方の為に20時まで延長しています。税金および各種使用料の納付もできます。納付の方はお釣りのないようにお願いします。
延長日:9月30日(火)10月15日(水)

■納期限は9月30日 固定資産税第3期・国民健康保険税第3期
納期限を過ぎた場合は金融機関および役場出納課窓口での納付にご協力願います。また、納付が確認できない場合は督促状を送付します。

問合せ:住民税務課納税係
【電話】62-9722(窓口1階0)

■国勢調査にご協力ください!
国勢調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施する最も重要な統計調査です。
調査の基準日:調査は10月1日(水)を基準として行います。
調査の対象:調査対象は、単身の方、学生の方、未成年の方、外国籍の方など日本国内に住むすべての人及び世帯です。
調査の方法:9月下旬から調査員が各世帯に伺い、調査票などの調査書類一式を配布します。
インターネット回答:ご自身のスマートフォン、パソコンで回答できるほか、役場地下会議室4に専用端末を設置しますので、調査書類をご持参ください。
専用端末設置期間:9月22日(月)~10月8日(水)の平日9時30分~16時30分

問合せ:政策推進課政策調整係
【電話】080-5715-3472(国勢調査専用ダイヤル)(窓口2階7)

■マイナポータルで国民年金の手続きができます
国民年金の下記の手続きは、マイナポータルを利用して電子申請ができます。詳細は、日本年金機構のホームページをご覧ください。
対象:
(1)国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出
(2)付加保険料納付に係る届出
(3)国民年金保険料免除・納付猶予申請
(4)学生納付特例申請
(5)産前産後免除該当の届出
(6)口座振替に係る届出

問合せ:
住民税務課住民窓口係【電話】62-9722(窓口1階1)
帯広年金事務所【電話】21-1511

■マイナ救急実証事業を開始します。
本事業は総務省消防庁が全国の消防本部と連携して実施するものです。住民みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。
とかち広域消防局では、救急現場で活動する救急隊が傷病者のマイナ保険証を活用して、医療機関の選定に必要な傷病者の診療情報などを閲覧することにより、救急業務の迅速化や円滑化を図ることを目的とした実証事業を実施します。

1.実証事業の概要
期間:令和7年10月1日(水)から令和8年3月31日(火)
実施救急隊:十勝管内の救急隊(一部の隊を除く)

2.期待される効果
・傷病者の負担軽減
・正確な医療情報が伝わる
・医療機関の早期選定に繋がる

問合せ:とかち広域消防局救急企画課
【電話】26-9123
■芽室公園におけるPark-PFI事業
町では、今年度から芽室公園において民間活力を活用し、モンベルショップや飲食店等を誘致する事業の実施を予定しており、民間活力活用の手法の1つであるPark‐PFIという手法を取り入れる予定です。
Park‐PFIは都市公園法で手続きが定められており、本町においては左記のスケジュールで進める予定です。
なお、町が公表している公募設置等指針(公募条件)は、事業区域や民間事業者との費用負担及び役割分担、民間事業者が負担する公園使用料の下限、町が想定する国の補助事業の対象経費の上限などを定めています。

◎は都市公園法に定める手続き