くらし 今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(3)ー

■アイヌ子弟の就学資金制度のご案内
北海道ではアイヌ子弟の進学を奨励するため、経済的な理由により高等学校、各種学校、大学、短期大学への就学が困難な方に対して必要な資金の補助または無利子貸付けを行っています。来年度の申請に向けて次の日程で就学資金の相談を受け付けます。
日時:9月30日(火)9時~17時
場所:芽室町役場健康福祉課
対象:
・道内に居住するアイヌの子弟
・経済的な理由により就学が困難な方
・独立行政法人日本学生支援機構等による学資貸与金を受けない方
応募方法:来庁される場合は、事前連絡をお願いします。

問合せ:健康福祉課社会福祉係
【電話】62-9723(窓口1階2)

■敬老祝金・商品券の贈呈
町では、長寿の方に敬意を表し、その節目をお祝いするため、米寿(満88歳)を迎える方に敬老祝金を、喜寿(満77歳)を迎える方に敬老祝いの商品券を贈呈しています。
9月下旬に対象者へ案内と引換券を送付しますが、町税等に滞納がある場合、贈呈対象外となりますので、納期までにお支払いただくようお願いします。
対象:
「米寿」昭和12年4月1日から昭和13年3月31日までに生まれた方
「喜寿」昭和23年4月1日から昭和24年3月31日までに生まれた方
※令和7年9月15日時点で、町内に在住している方が対象

問合せ:健康福祉課社会福祉係
【電話】62-9723(窓口1階2)

■献血にご協力ください
移動献血車が来町しますので、ご協力をお願いします。一部日程が変更となりましたのでご注意ください。

▽来町予定日

日本国内では1日あたり約3,000人の方が輸血を受けていると言われています。
輸血に使用する血液は、科学が進歩した現代でも人工的に造ることができず、長期保存することができません。多くの方のご協力をお願いします。

問合せ:健康福祉課社会福祉係
【電話】62-9723(窓口1階2)

■定額減税に係る不足額の給付
令和6年度に定額減税しきれないと見込まれる方に調整給付金を支給しましたが、(1)令和6年の所得をもとに本来給付すべき金額と調整給付額との間で「差額が生じた方」及び(2)専従者や合計所得が48万円を超えるなど税法上の理由により被扶養者になれない方のうち「定額減税の対象にならなかった方」に対して不足額給付を行います。
いずれも、対象と思われる方には9月中に通知する予定です。対象になると思われる方で通知がない場合はご連絡ください。
対象かどうかなど詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:
住民税務課住民税係【電話】62-9722(窓口1階0)
健康福祉課社会福祉係【電話】62-9723(窓口1階2)

■生活・仕事・就職相談会
生活や仕事、就職に関する相談会を実施します。秘密厳守、事前予約制。相談料は無料です。

1.「生活・仕事相談会」
対象:生活・仕事についてお悩みの方
日時:9月30日(火)(1)9時30分~(2)10時30分~(各時間帯1人)
場所:芽室町役場健康福祉課

2.「就職相談会」
A…応募書類作成・面接コース
B…就職・転職相談コース
※職歴、資格をもとに人事担当者が会いたくなる履歴書の書き方や面接対策のアドバイスも行います。
対象:就職・転職についてお悩みの方
日時:9月19日(金)(1)10時~(2)11時10分~(各時間帯1人)
場所:芽室町役場健康福祉課

申込期限:開催日の前日まで

問合せ:自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
【電話】66-7112