- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年9月号
農業委員の任期は3年で、次の改選は来年7月となります。
改選に向けて、農業委員についてご理解いただくため、今月と来月で、農業委員の活動や制度などをご紹介いたします。
■農業委員とは?
農業委員は、農業委員会法に基づき、推薦・公募による候補者の中から、市町村長が議会の同意を得て任命した委員です。農地や地域農業を守り、未来へつないでいくために活動しています。
■農業委員の主な活動
(1)農地の異動をチェック
農地の売買・貸借・転用などの申請を農地法に基づき、審査を行います。
(2)農地のあっせん
農地の所有者から、売りたい・貸したい、という申し出があった場合に、農地の集積・集約による効率的利用を鑑み、受け手の調整を行います。
(3)農地パトロールの実施
遊休農地の発生防止や農地の違反転用の防止に向け、町内すべての農地の利用状況を調査します。
(4)情報提供と相談対応
農地制度の情報提供や農地の利用・継承に関する相談対応を行います。
(5)総会や部会での審議
毎月1回、総会を開催し、申請内容を審査し、許可等について合議により決定します。
案件によっては、総会前に部会等で検討を行います。
■農業委員への女性の登用推進について
国の第5次男女共同参画基本計画において、農業委員の女性登用を推進しています。
農地を守り、豊かで持続可能な農業を創るためには、女性の力も必要と考えています。
農業委員の推薦・公募の際には、女性を含め、候補者の検討をお願いします。
■今月の農業委員会総会(予定)
日時:9月29日(月)15時30分~
場所:役場2階会議室7
※総会日程など変更になることがあります。
10月の総会に関する各種申請は10月10日まで
問合せ:農業委員会事務局
【電話】62-9732(窓口2階14)