- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年10月号
町民と行政の協働によるまちづくりを目指し、自主的な町民活動をサポートします!
■10/22(水)開催/出前講座お試し相談会(出入自由・参加無料)
地域で、仲間と、楽しいことを一緒にしませんか?
普段の活動、新年会や総会での「お楽しみ」などに、さまざまな分野の講師や町内の貸室情報などお伝えします。
時間:10:00~12:00
場所:芽室町中央公民館1階ロビー
▽おためし(1)講座ミニ体験
講師に出会える!(体験講座…各15分)
元気になる筆文字:体験10:30~
ぴんぴん体操:体験11:00~
朗読(民話・笑い話等):体験11:30~
▽おためし(2)貸出品の展示紹介
モルック、麻雀セット他
▽おためし(3)相談窓口
さまざまな分野の講師を紹介
■10/23(木)開催/健康麻雀体験会
健康増進、仲間づくり、楽しい暮らしのために参加しませんか?経験者が指導します。
時間:10:00~12:00
場所:芽室町中央公民館1階ロビー
定員:20人
申込方法:窓口・電話・FAX・メールなどで「お名前」「電話番号」をセンターまでご連絡ください。
■イベント報告/病院まつりに参加しました~公立芽室病院をみんなで支える会~
今年で第4回の開催となる「公立芽室病院まつり」(9月7日(日)開催)。お子さんからシニア世代まで多くの方が来場、大盛況でした。
「住民も一緒になって地域の病院を守ろう」と平成23年に設立した「公立芽室病院をみんなで支える会」は、第1回よりこちらのイベントに協力、親子に人気のバルーンアートづくりで盛り上げています。
今年は、バルーンアート、生け花、抹茶の提供に加えて、町民活動支援センターと共催で「介護カフェ」を実施しました。「自分らしい生活を人生の最後まで安心して送ること」を目指す「芽室町地域包括ケアシステム」を、医療の側面だけではなく、行政や介護・福祉の連携で支えている様子をご来場いただいた方々に見ていただきたいと企画しました。この日は、行政や介護・福祉そして病院の専門職の方々の協力を得、一堂に会することができました。いつもの待合スペースの場所がカフェの雰囲気に変わり、来場者はコーヒーを飲みながら気軽に介護の相談をしたり、年を取ってからの住まい方など情報収集していました。また関係者同士も最新の情報を交換する姿がありました。
今後も『介護カフェ』が続いていけば、町民と介護専門職員、専門職員同士の顔がつながっていき、町民にとって安心できるまちとなっていくのではないかと感じていただけると思います。
会では、病院を応援する会員を募っています。活動ができなくても「病院を応援したい」気持ちがある方ならどなたでも入会できます。
▽入会方法
年会費:
・個人・団体 1,000円
・法人 1口2,000円~
入会方法:
(1)申込フォームより入力し口座へ年会費を振込
(2)公立芽室病院事務局にて年会費を添えて申し込み
(3)会事務局へお問合せ
振込先:
・口座番号…JAめむろ普通0046058
・口座名…公立芽室病院をみんなで支える会
※振込手数料は各自負担
問合せ:【電話】62-2516(村上建設内)
編集・発行:めむろ町民活動支援センター東3条3丁目1番地芽室中央公民館1階
【電話】62-0413【FAX】62-0414【E-mail】[email protected]
開館時間:月~金(祝日除)9時30分~17時