- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年10月号
■古い消火器の有料回収と新しい消火器の販売
腐食が進んだ消火器は、容器破裂の危険性が高くなります。この機会にご自宅等の消火器をご確認ください。
・古い消火器の有料回収
・家庭用及び業務用消火器の販売
・住宅用火災警報器の販売
日時:10月26日(日)10時~12時
場所:芽室消防署玄関前
消火器処分料金:
・10型まで 1本1,000円
・20型 1本2,000円
問合せ:北海道消防設備協会帯広支部
【電話】34-1375
■住宅用火災警報器キャンペーンを実施します
▽設置~住警器の設置は義務です!~
十勝管内の住宅用火災警報器の設置状況は、82.2%と全国、全道の平均より下回っている状況です。
▽点検~音が鳴るか点検しよう~
いざという時に火災を感知するように半年に1回は点検して、電池切れや故障がないか確認してください。
▽交換~10年経ったら交換しよう~
古くなると、電池切れや部品の劣化などで、火災を感知しなくなることがあります。設置から10年経ったら、または、電池切れの音が鳴ったら本体ごと交換をしてください。
日時:10月15日(水)から10月31日(金)まで(住警器キャンペーン期間)
問合せ:芽室消防署予防課
【電話】62-2821
■芽室消防団秋季夜間訓練の実施
芽室消防団第1分団の夜間訓練を実施します。
訓練中は周辺の道路で交通が一時的に規制されますので、周辺にお住まいの皆さまには大変ご不便をおかけしますが、特段のご理解とご協力をお願いします。
日時:10月28日(火)19時~
場所:芽室西地区コミュニティセンター
問合せ:芽室消防署警防課警防係
【電話】62-2821
■芽室公園におけるPark‐PFI事業
町では、今年度から芽室公園において民間活力を活用し、モンベルショップや飲食店等を誘致する事業の実施を予定しており、民間活力活用の手法の1つであるPark‐PFIという手法を取り入れる予定です。
民間事業者の公募については、8月13日に公募設置等指針(公募の条件等)を公開しました。
なお、公募設置等指針には次のような内容を掲載しています。
1.公募対象公園施設の種類
民間事業者から提案を受ける飲食店や売店等の収益施設のことで、この施設から得られる収益を4の特定公園施設の整備に要する費用に充てることができます。
本町ではモンベルショップ及びビジターセンターを必須として、その他に飲食店や売店等の提案を受けます。
2.設置又は管理の開始の時期
設計や工事、各種手続き等に要する期間を見込んだうえで、施設の供用開始時期(予定)の記載を求めます。
3.使用料の額の最低額
民間事業者は公園に施設を整備するため、町に公園使用料を支払いますが町では最低額(下限)を定め、それを上回る使用料の提案も可能としています。
4.特定公園施設の建設に関する事項
1の公募対象公園施設と一体に整備することで、効率的な整備が図られるもので、整備費の一部には収益を充当し、町も費用を負担するため、町の負担の上限を予め示すことで、一定の金額の範囲で、魅力的な公園整備や、価額競争を促すことが可能になります。本町では駐車場を必須としています。
5.利便増進施設の設置に関する事項
看板、広告塔等のことで、設置できる種類、場所、規模、占用料等を掲載しています。
6.都市公園の環境の維持及び向上措置
1の公募対象公園施設を適切に管理することは民間事業者の責務となりますが、4の特定公園施設についてもできる限り当該事業者が維持管理を行うことで都市公園の環境の維持及び向上を図ることとしています。
7.認定の有効期間
設置管理許可期間は10年ですが、Park‐PFIは都市公園法により最長20年に設定することを可能としています。
なお、公園管理者(町)の判断で、有効期間の終了後において、さらに許可を行うこと(20年以上とすること)も可能です。
8.設置等予定者を選定するための評価の基準
公園管理者(町)は、最も適切であると認められる公募設置等計画(提案)を提出した民間事業者を設置等予定者として選定するため、計画の評価の基準を定めます。
9.公募の実施に関する事項等
参加資格、地元事業者の参画に向けた民間事業者の提案に対するインセンティブ(加点)や地域貢献(収益を公園施設の修繕に充てるなど)の工夫を求めます。
問合せ:
魅力創造課Park‐PFI担当【電話】62-9736(窓口2階8)
環境土木課道路公園管理係【電話】62-9726(窓口2階10)