- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年10月号
農業委員の任期は3年で、次の改選は来年7月となります。
改選に向けて、農業委員についてご理解いただくため、先月と今月で、農業委員の活動や制度などをご紹介しています。
■農業委員とは?
農業委員は、農業委員会法に基づき、推薦・公募による候補者の中から、市町村長が議会の同意を得て任命した委員です。農地や地域農業を守り、未来へつないでいくために活動しています。
■応募資格について
農業に関する識見をもち、農地の確保と有効利用の推進など、農業委員の職務を適切に行うことができる方。
■委員の任命について
委員の定数は17名で、市町村長は、委員の任命にあたり、認定農業者が委員の過半数を占めるようにしなければなりません。
また、委員のうち、利害関係を有しない方(農業に従事していない方)を1人以上含めることや、年齢・性別等に著しい偏りが生じないように配慮することとされています。
■女性も農業委員になれるの?
芽室町の女性農業委員は、現在1名です。
全国の農業従事者の約4割は女性であり、女性ならではの視点や感性を活かしていくことが期待されています。
農業委員の推薦・公募の際には、女性を含め、候補者の検討をお願いします。
■お知らせ
現況の地目の確認(農地かどうか)のため「現況証明願」の申請を受け、農業委員による現地調査を行い、回答しておりますが、積雪期(12月から翌年3月まで)は原則として現地調査行っておりません。申請をいただいても、調査・回答まで時間を要することがありますので、ご注意ください。
■今月の農業委員会総会(予定)
日時:10月30日(木)15時30分~
場所:役場2階会議室7
※総会日程など変更になることがあります。
10月の総会に関する各種申請は11月10日まで
問合せ:農業委員会事務局
【電話】62-9732(窓口2階14)