子育て イマドキ子育て

今月号は、5歳と1歳の男の子がいるお母さん、“サガリさん”のおはなしです。
今回は我が家の「子育ての役割分担」の話をします。第1子が誕生し、慣れない育児に戸惑いながらも二人で毎日奮闘していました。その中でも生まれたばかりの子をお風呂に入れる時間は、毎回バタバタしていたなと思い出します。今では、夫一人で二人の息子をお風呂に入れることは手慣れたものですが、当時は二人で協力しながら「こうかな?これでいいかな?大丈夫かな?」とお互い確認しながら入れていました。しかし、次第に慣れてくると「そこ洗ったの?」「ちゃんと拭いてよ」「保湿した?」「え?何??聞こえない!聞こえているならちゃんと返事してよ!」など、結果、お互いイライラしながらのお風呂タイムになっていました(笑)。いつの頃からか、夫メインで入れるようになり、内心「ちゃんとやってくれてるのかな…」と、いろいろ気になりましたがそこはもう任せました。気になって見に行くといろいろ口出ししたくなるので、そこはグッと我慢です。夫も自分のペースでやれるのでストレスも無く、その間、私は他の家事をすることができるので合理的。何よりこどもにとって穏やかなお風呂タイムとなりました。そして第2子が生まれ、まだつかまり立ちができないうちは一人ずつ順番に入れてくれていました。今でも夫のお風呂担当は継続中です。
なので、夜帰宅した夫が息子たちと遊んでいる間に私が夕食準備をし、みんなで一緒に食べ始めますが、私は食べ終えると、まだ食べている息子たちは夫に任せて先にお風呂に入ります。その間夫は息子たちの食事のお世話や、食後の片づけをしながら息子たちを見ててくれます。おかげで私は一人ゆっくりお風呂タイムを満喫できているのです。上がった後はバトンタッチして、息子たちと夫はお風呂へ、私は残りの家事をする流れになっています。夫よ、今日もありがとう!
(“サガリさん”のお話は終わりです)

問合せ:子育て支援課子育て支援係
【電話】62-9733(窓口1階4)