- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道大樹町
- 広報紙名 : 広報たいき 令和7年4月号 No.684
みなさんの生活のあらゆる場面で利用される行政サービスを提供するため、まちは「予算」として1年間の収支計画を立てて、お金を管理しています。
令和7年度も、前年度に引き続き「第6期大樹町総合計画」の基本構想に掲げる“人とひと・人と自然・人と宇宙がつながる誰にでも居場所のあるまち大樹”を着実に推進していきます。そのために、既存・新規を問わず、事業の目的を達成するために最善の手法であるか、最小の経費で最大の効果を生む手法であるかを検証し、厳しい財政状況においても効率的かつ効果的な予算編成を行いました。
■令和7年度会計別予算
○一般会計歳入・歳出内訳
※表示単位未満の四捨五入により、積上げと一致しない場合があります。
■人とひと・人と自然・人と宇宙がつながる
誰にでも居場所のあるまち大樹 5つの柱
▼共に支え合い安心して暮らせるまち
○子どもを産み育てやすいまちへ
大樹町赤ちゃん誕生祝金
妊婦のための支援給付金
子育て家庭の経済的支援を目的に、誕生祝金10万円、妊婦1人に5万円、妊娠している子1人に5万円を支給します。
…800万円
○自然災害に備えて
津波避難タワー整備事業
遠くない将来に発生が予想される千島海溝型巨大地震・大津波対策として、浜大樹、旭の両地区に津波避難タワーを整備するための実施設計を行います。
…3,360万円
▼誰もが学び続けられるまち
○大樹高校生を応援します!
高校教育の振興
大樹高校の生徒の確保と活性化を支援するため、通学費などの助成、各種検定試験受験料の助成、海外見学旅行費の補助、全国募集の継続などを行います。
…2,640万円
○快適な利用環境を整えます
生涯学習センターの環境改善
芸術・文化の中核施設である生涯学習センターに冷房設備とWi-Fi環境の整備を行います。
…7,400万円
▼豊かな自然を活かし挑戦を続けるまち
○生乳生産を維持するために
乳用牛増頭奨励緊急対策事業
生乳生産の増産に向け、経産牛の増頭などに対して支援します。
…500万円
○町内での創業を支援
創業支援事業
町内において新たに創業しようとする事業者の方に対して、必要な経費の一部を補助します。
…500万円
▼美しい自然と共生する持続可能なまち
○二酸化炭素の排出削減
市街地街灯LED化改修
市街地の丸玉タイプの街灯135本をLED電球に交換する工事を行います。
…3,763万円
○みんなが気軽に集える公園づくり
都市公園整備事業
柏林公園の魅力向上と機能充実のために、コスモスガーデンも取り込み、幅広い世代に利用される公園づくりを目指して実施設計を行います。
…3,100万円
○通行しやすい道路へ
町道改良舗装事業
2路線の調査設計と美成7号支線、幸橋歩道橋、南町4号線、寿通2丁目線の改良舗装工事を行います。
…1億8,760万円
○公営住宅を建替えます
町営住宅建設事業
寿町団地4号棟(1棟5戸)を新築します。
…1億7,302万円
▼地域共創やデジタル化が進むまち
○安心して移住・定住ができるまちへ
移住促進事業
移住・定住促進のため移住コーディネーターを配置して、移住・定住に向けた広報やワーキングステイ促進事業を通じて地域活性化を図ります。
…1,335万円
○大樹町を全国へPR
ふるさと納税事業の推進
大樹町をより多くの方にPRするため、地場の特産品(返礼品)を拡充するとともに、ポータルサイトを活用し、地域のさまざまな魅力を対外的に発信していきます。
…1億円