- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道大樹町
- 広報紙名 : 広報たいき 令和7年8月号 No.688
■浄水方法を受水方式に変更へ
坂下水源系の水道事業基本計画を策定
生活の中で、なくてはならない存在の「水」。
当たり前のように身の回りにある水道水は、水源からひいた原水にろ過や消毒などの処理を施し、水道管を通って各家庭に安定供給しています。大樹町では、坂下水源系と住吉水源系という2つの系統で皆さんの家庭に給水しています。
坂下水源系の一部の施設では、供用開始から49年以上が経過し、施設の老朽化が著しく、令和5年度に実施した機能診断調査において、施設の更新が必要と判断されました。また、雨が降ると原水の濁りがひどく、水が作れなくなり、安定供給に支障をきたしています。
このため、早急な対策が必要となっており、坂下水源系の施設更新の方針を位置付けることを目的とした、将来的な維持管理も含めた最良な更新計画を策定しました。計画は町のホームページで公開しています。
○取水施設更新計画
取水施設更新計画では、現在の場所で更新した場合、上流に取水施設を移動した場合、十勝中部広域水道企業団から受水した場合の3つを比較検討しました。
検討の結果、総合的に費用の縮減が見込まれ、水質が安定し、維持管理の負担を軽減できる、十勝中部広域水道企業団から受水する方法に決定しました。
○送配水施設更新計画
送配水施設更新計画では、計画水量に対する水道管のサイズ不足や耐用年数の超過した管路などを更新の対象とし、取水施設の整備と調整を図りながら、計画的に対象管路の更新を進めていきます。
■水を大切にしましょう
蛇口をあけていればいつまでも出るように感じますが、水は限りある資源です。水の大切さを今一度考え、無駄遣いはしないようにしましょう。
○上手な水の使い方
・蛇口はこまめにしめる
・お風呂の残り湯を洗濯や掃除に使う
・洗車はバケツに水をためて洗う
・水洗トイレの大小レバーを使い分ける
お問い合わせ:建設水道課 上水道係
【電話】6-2118