くらし 町政・教育行政執行方針(2)

-続き

■豊かな学びと文化、スポーツで住まいる
―教育・文化・スポーツ―

●令和7年度の主な事業

◇新規
授業支援ソフトの導入 390万円
主体的・対話的で深い学びの実現、個別最適化学習の実現を図るため、授業中の教材や宿題などとして児童生徒に貸与している学習用端末に授業支援ソフトを導入します。

◇拡充
アイヌ文化拠点空間整備事業 15億5278万円
アイヌ文化の拠点となる多機能型交流施設の整備に向けて、生活館棟と外構の工事、展示館棟と蝦夷文化考古館宝物堂の保存改修工事などを行います。

◇拡充
マイファーストブックサポート事業 100万円
令和7年度は民間企業の寄附事業を活用し、地球環境に配慮した素材の絵本バッグの作成、環境・ウェルネスに関する本の貸し出し、自然・エコをテーマにした絵本作家によるワークショップなどを実施します。

〔健康づくりとスポーツの振興〕
・アスリートと創るオリンピアンの町創生事業の展開

〔豊かな人生を育む生涯学習の推進〕
・「第4期幕別町子どもの読書活動推進計画」に基づき子どもの読書環境を整備

〔「生きる力」を育む学校教育の推進〕
・小中一貫教育の推進、学校ICTの活用
・「食育」の推進、「まくべつ恵み給食」の提供

〔青少年の健全育成の推進〕
・「ふるさと館ジュニアスクール」や「学び隊」などの実施

〔芸術・文化活動の振興〕
・百年記念ホールを拠点にした芸術文化を体感できる鑑賞機会の提供

〔歴史的文化の保存・伝承〕
・蝦夷文化考古館収蔵資料の移動展示を開催
・アイヌ文化拠点施設の生活館棟と展示館棟の建設工事や蝦夷文化考古館宝物堂の保存改修工事などの実施
・ナウマン象化石未発掘エリアの重点的調査の実施

■自然と調和で快適な住まいる
―生活環境―

●令和7年度の主な事業

◇継続
防犯灯LED化事業 4753万円
電気料金と二酸化炭素排出量の削減を目的に、町内全域の防犯灯をLED化します。

◇継続
公営住宅建設事業 7億7662万円
あかしや南団地の建設工事(2棟16戸)と泉町団地の長寿命化・脱炭素に向けた改善事業(実施設計)などを行います。

◇継続
都市公園安全・安心対策事業 412万円
公園利用者が安全・安心に公園を利用できるよう、公園施設の更新工事を行います。令和7年度は札内北公園の工事などを行います。

〔下水道の計画的な推進と効率的な排水処理〕
・幕別、札内両地区を十勝川流域下水道で一括して汚水処理を行う処理区統合事業の推進
・忠類浄化センターの強靭化

〔美しい自然環境の保護と循環型社会の形成〕
・「幕別町地球温暖化対策実行計画」に基づく施策の推進
・ゼロカーボン推進総合補助金の利用促進

〔安全で機能的な道路と公共交通体系の整備〕
・町道整備(幕別地域で12路線、忠類地域で1路線)
・「幕別町地域公共交通計画」に基づく施策の推進

〔地域に即した安心して生活できる住環境の整備〕
・あかしや南団地建替事業(2棟16戸建設)
・泉町団地の長寿命化・脱炭素に向けた改善事業

〔町民とつくるみんなの公園と緑地の保全・整備〕
・「幕別町公園施設長寿命化計画」に基づく計画的な補修や更新

〔安全安心な水道事業の運営〕
・水道施設の強靭化