くらし もしも、に備える防災ナビ

テーマ:情報収集(3)

■もしもに備えて、さまざまな情報源を知っておきましょう!
私たちの身を守るための防災情報には、いくつか種類があります。例えば、
・気象情報(大雨警報・􀟑水警報)
・避難情報
・避難所開設情報
・地震速報
・停電や断水情報
・Jアラート など
これらの情報を確実に手に入れるために、さまざまな情報源をフル活用できるようにしておきましょう!

■幕別町で使える主な防災情報源
▽防災無線個別受信機
自宅に戸別受信機を設置することで、幕別町からの情報を音声で聞くことができます。
希望する全ての世帯に戸別受信機を無償貸与しています。まだ受け取っていない場合は、お近くの役場窓口でお渡しできます。

▽テレビのデータ放送
(1)NHK総合でリモコンの「dボタン」を押す
(2)『防災・生活情報』を選ぶ
(3)確認したい情報の項目を選ぶ
その他のチャンネルでもdボタンから防災情報を確認できるよ!

▽スマートフォンでの情報収集
・幕別町LINE公式アカウント
本紙掲載の二次元コードを読み込み、「友だちに追加」で登録してください。
ID検索はコチラ⇒@makubetsu

・防災情報メール
本紙掲載の二次元コードから、または下記アドレスへ空メールを送信し登録してください。
【メール】[email protected]

問合せ:防災環境課 防災危機管理係
【電話】(幕)54-6601

■令和7年度・第9回防災講演会(参加費無料)
講演テーマ:「地域で支え合う防災力と避難所の役割」
開催日:9月27日(土)午後1時30分~3時(予定)
場所:札内コミュニティプラザ 集会室1・2
講師:清水赤十字病院 看護部長 髙橋久美子さん
申し込み:不要

女性の視点で見た被災地での救護活動と避難所の運営について、赤十字救護班の看護部長から学びます。

主催:住みやすいまちづくりを考える会
共催:幕別町
後援:顕勝時

問合せ:住みやすいまちづくりを考える会 防災責任者 米山一敏
【電話】(幕)56-2359