広報まくべつ 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
10月18日(土)に全国ナウマンゾウサミットを開催します 忠類ナウマン象記念館で第2回全国ナウマンゾウサミットin幕別を開催します。このサミットはナウマンゾウ化石の産出自治体が連携し、地域の魅力向上や活性化を図ることを目的としており、1月には第1回のサミットが東京都で開催されました。 今回は東京都中央区、長野県信濃町、滋賀県多賀町と幕別町の4自治体が参加します。 ■こんなことを行います 詳細は10月号でお知らせします ・「地域づくりの新しい未来ゾウを探る...
-
くらし
あなたも対象! 国勢調査の回答をお願いします 国勢調査とは、日本に住んでいる全ての人と世帯を対象とした、5年に1度行われる日本で最も重要な統計調査です。 9月下旬に調査書類をご自宅にお届けします インターネット回答期間:9月20日(土)~10月8日(水) 紙の調査票での回答期間:10月1日(水)~8日(水) ■調査の流れ 9月20日(土)~30日(火) 調査員が全ての世帯に調査書類を配布 ・インターネット回答…調査員が再度ご自宅に伺うことはあ...
-
健康
認知症について考えよう ■9月21日は「世界アルツハイマーデー」です 図書館でも関連展示を行っています。 詳しくは本紙27ページ! 1994年「国際アルツハイマー病協会」が世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症への正しい理解が進むことを目的に、さまざまな啓発活動を行っています。 この機会に認知症について考えてみましょう。 ■認知症...
-
健康
9月は「健康増進普及月間」です 人口の高齢化や社会生活環境の急激な変化などに伴い、糖尿病・がん・心臓病・脳卒中などに代表される生活習慣病の増加が大きな問題となっています。 厚生労働省は、生活習慣病や運動・食事・禁煙などの生活習慣改善について理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促すため、毎年9月を「健康増進普及月間」とし、「食生活改善普及運動」と連携して、さまざまな行事を全国的に実施しています。 ■統一標語 1に運動 2に食事...
-
くらし
定額減税調整給付金(不足額給付分)のご案内 ◆申請期限は10月31日(金) ◆制度の概要 令和6年度に令和6年分推計所得税額と令和6年度個人住民税所得割額を基に定額減税が実施され、その際に定額減税しきれないと見込まれる方には、その額を1万円単位に切り上げて算定した「定額減税調整給付金(当初調整給付金)」を支給しましたが、税額が確定したことで支給した給付金に不足が生じる場合は、追加で「定額減税調整給付金(不足額給付分)」を支給します。 ◆対象...
-
子育て
幕別清陵高校通信 vol.5 ■幕別清陵高校の魅力 「地域連携マイプロジェクト」実践報告 ▽カラーの力 自分の魅力をコーディネート Belle Couleur 色彩心理を活用し、自分らしく笑顔で生きる力を育むプロジェクト。内面を見つめ、アートで気持ちを表現。パーソナルカラー診断やメイクの学習を通して外見も磨きます。メイクを学べる特別な機会となり、生徒たちもより積極的に取り組んでいます。 ▽ITとAIで十勝の魅力を世界に届けるマ...
-
くらし
令和6年度 ふるさと納税の運用状況を公表します 幕別町に思いを寄せる方々の気持ちをまちづくりに反映し、個性豊かで魅力あるふるさとづくりを進めるため、「幕別町ふるさと寄附」を募集しています。 町では、平成27年12月から、町外の方からの寄附に対して、町の特産品などを贈呈しています。 全国に「幕別町の魅力」を発信している「幕別町ふるさと寄附」を町に縁のある方や町外にお住まいの親戚、友人にぜひ紹介してください。 ●指定された事業と寄附件数、寄附金額 ...
-
くらし
空き店舗活用事例紹介 5 町の商店街活性化店舗開店等支援事業補助金を活用して開業した事例を紹介していきます。 ■スナック喫茶だったあの場所に、焼き菓子店がオープン! 令和7年4月に、忠類地区に焼き菓子店「まる」がオープンしました。シフォンケーキやスコーンなどの数種類の焼き菓子を販売しています。 シフォンケーキは、小麦アレルギーの方でも安心して楽しめるように米粉を使ったものと、小麦粉を使ったものの両方を用意しています。 また...
-
くらし
消化器の使用方法を確認しましょう
-
イベント
忠類ふるさと盆踊り大会・幕別町夏まつり盆踊り大会 8月14日(水)に忠類ふれあいセンター福寿前で、8月17日(日)に幕別町民会館前で盆踊り大会が開催され、たくさんの来場者でにぎわいました。盆踊りの団体の部では、一輪車に乗りながらヒラヒラと蝶のように舞う踊りで魅せた一輪車クラブ、チョコバナナやかき氷に扮した親子、自慢の手作り衣装で茶摘み娘に扮した女子会仲間のみなさんなどが一致団結した踊りで会場を沸かせました。個人の部では、「はたらく細胞」の赤血球と...
-
くらし
まちのわだい ■7/27 こどもペーパーアート教室「和紙製ランタン」作り 町応援大使 加藤かおりさん講師に 幕別町応援大使で現代アート作家の加藤かおりさんによる「こどもペーパーアート教室」を百年記念ホールで開催し、町内の小・中学生6人が参加しました。 子どもたちは、真剣な表情で同じ形のパーツ16個を丁寧に折り上げた後、輪に組み立てて思い思いのランタンを完成させました。 ■8/1 忠類保育所 元気いっぱい夏まつり...
-
くらし
もしも、に備える防災ナビ テーマ:情報収集(3) ■もしもに備えて、さまざまな情報源を知っておきましょう! 私たちの身を守るための防災情報には、いくつか種類があります。例えば、 ・気象情報(大雨警報・水警報) ・避難情報 ・避難所開設情報 ・地震速報 ・停電や断水情報 ・Jアラート など これらの情報を確実に手に入れるために、さまざまな情報源をフル活用できるようにしておきましょう! ■幕別町で使える主な防災情報源 ▽防災...
-
くらし
地球を守る。未来を守る。そのために今できることを。環境ナビ 幕別町×ゼロカーボン行動十勝宣言 ◆資源ごみの分別状況調査 町内の家庭から排出される資源ごみは、十勝リサイクルプラザで分別され、資源としてリサイクル業者に売り渡されます。しかし、依然として適切に分別されていないものや、汚れたまま排出されているものが混ざっています。このことから、十勝圏複合事務組合では資源化率を向上させるため、毎年、資源ごみの分別状況調査を行っており、町もその調査に参加しています。 ...
-
くらし
INFORMATION ~お知らせ(1) ■町議会定例会等の日程 町議会定例会等の予定は次のとおりです。議会ホームページからライブ中継を視聴できます。 ▽本会議 日時・内容: ・9月3日(水)午前10時 議案審議 ・9月9日(火)午前10時 一般質問・議案審議 ・9月10日(水)午前10時 一般質問・議案審議 ・9月12日(金)午前10時 一般質問・議案審議 ・9月25日(木)午前10時 議案審議 ▽決算審査特別委員会 日時: ・9月17...
-
くらし
INFORMATION ~お知らせ(2) ■町民無料法律相談 町民の方を対象に、町顧問弁護士による無料法律相談を実施します。相続、離婚、金銭貸借、損害賠償などの法律問題について、問題解決の糸口として利用してください。(相談には予約が必要です) 日時:9月17日(水)午後1時30分~3時30分 ※相談時間は1人20分程度、担当 中島和典弁護士 場所:町民会館 応接室(相談室)、第1研修室(控室) 申込期限:9月8日(月)~12日(金) その...
-
くらし
INFORMATION ~お知らせ(3) ■ひきこもり相談 家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。 ▽札内会場 日時:9月11日(木) (1)午前9時30分~10時20分 (2)午前10時30分~11時20分 場所:札内コミュニティプラザ 会議室1 ▽幕別会場 日時:9月16日(火) (1)午前9時30分~10時20分 (2)午前10時30分~11時20分 場所:役場 相談室1-A その他:希望があれば訪問相談にも応じます。 ※...
-
くらし
ひろばHIDAMARINO(ひだまりーの) ■ひきこもり支援アドバイザーより お元気ですか。湿度が高く、それだけで体力を消耗する夏でした。暑さはピークを越え、9月はカラっとした爽やかな天気になるといいですね。 町では、ひきこもり状態にある方やその家族を対象に、居場所「ひろばHIDAMARINO」を月1回開いています。家から一歩出て、散歩がてらに立ち寄ってみませんか。別に何も話せなくても大丈夫。ゆるりと、穏やかに静かな時間を過ごしましょう。ひ...
-
くらし
INFORMATION ~お知らせ(4) ■9~10月は行政相談月間「困ったら 一人で悩まず 行政相談」 総務省では、行政相談制度についてもっと知っていただき、利用していただくために、毎年9月・10月の2カ月間を「行政相談月間」と定めています。行政相談は、公正・中立の立場から行政などへの苦情や意見、要望を受け付け、解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。無料で相談でき、秘密は固く守られます。 偶数月に役場と...
-
くらし
誰もが生きやすいまちを目指して ~男女共同参画コラム~ ◆「名もなき家事(名前のない家事)」ってなに? 家事というと、食事の支度、洗濯、掃除などを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、洗濯といっても、洗濯物を洗うことの他に、洗濯物の仕分け、洗剤の計量、補充、買い出し、洗濯槽の掃除など家事として認知されていない「名もなき家事」が存在しているのです。 ▽名もなき家事の具体例 ・裏返し、丸まった靴下をひっくり返す ・玄関で脱ぎっぱなしの靴を揃える(下駄箱に...
-
くらし
INFORMATION ~お知らせ(5) ■9月の人権相談 ▽札内会場 人権擁護委員:※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 日時:9月17日(水)午後1時~3時 場所:札内コミュニティプラザ 会議室1 問合せ:住民課住民活動支援係 【電話】(幕)54-2288 ▽「無料調停手続き相談会」を開催します 日時:9月28日(日)午前10時~午後4時 場所:とかちプラザ 1階大集会室(帯広市西4条南13丁目) 内容:帯広調停協会の家事・民...
- 1/2
- 1
- 2