くらし みんなの図書館

■図書の無料宅配を行っています
交通手段がなく、当館に足を運ぶことができない町民が対象です。図書館へお問合せください。

蔵書検索はこちらから(※本紙二次元コード参照)

■ミニ展示コーナーについて
図書館では毎月様々なテーマに沿って本を選び展示を行っています。
広報で紹介している展示のほか、子ども向けの本と一般向けの本に分け、新たに「みに展示コーナー」をつくりました。新たなジャンルや作家さんなどとの出会いがあるかもしれません。本選びに悩んだ時などにもおすすめです!
ぜひ眺めるだけでなく手に取って読んでみてください★

■第71回青少年読書感想文コンクール課題図書の展示について
今年度の青少年読書感想文コンクールの課題図書をカウンターに展示しています。
その他に感想文の書き方等の参考書も展開しておりますので、是非夏休みの課題などにお役立てください。

■図書館の風景
館内にある本を使って様々な切り絵や折り紙などの作品を作ってみました。
初心者向けから上級者向けの本をご紹介しておりますので是非お手に取ってみてください。

■新刊案内
◇一般書
・身近な薬物のはなし/松本俊彦
タバコ、カフェイン、酒、くすり。これらの身近な薬物(私たちの精神に影響を与える化学物質)が引き起こす問題を取り上げ、依存症の本質に迫っていきます。「いい薬物」と「悪い薬物」は果たしてあるのか、ぜひ本書でご確認ください。

・プロの小説家が教える歴史作家の(秘)ネタ帳/木下昌輝
・物語のある元素記号/ペズル
・看護師の正体/松永正訓

◇小説
・金庫番の娘/伊兼源太郎
・札幌誕生/門井慶喜
・夜の道標/芦沢央

◇児童書
・失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!/大野正人
人は誰しもが失敗します。あの「二宮尊徳」でさえもです。それではいったいどんな失敗をしていたのでしょうか?多種多様な失敗談にくすっと笑えて勇気をもらえる1冊となっています。

・意味がわかると怖いストーリー/白夜月杳
・ふしぎ駄菓子屋銭天堂吉凶通り3/廣嶋玲子
・どろぼうジャンボリ/阿部結

◇絵本
・にゅーっでたよでたよ/荒井良二
・大ピンチずかん3/鈴木のりたけ

上記は新刊図書の一部で、町ホームページや蔵書検索には「新着図書」が掲載されています。予約やリクエストも受け付けていますので、お気軽にお問合せください。

■今月の展示
『北海道みんなの日(愛称…道みんの日)』
7月17日は、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に対し「北加伊道」という名称を提案した日で、平成29年に『北海道みんなの日(愛称…道みんの日)』と制定されました。
これからの北海道を考えるきっかけとするため、北海道や十勝の歴史や文化、自然環境に関する書籍を用意しましたので、ぜひご覧ください。