くらし 豊頃町で受けられる介護保険サービス

介護認定の申請を行い、要介護または要支援と認定された方が、一定割合(1~3割)の自己負担で利用できる各種のサービスのことを「介護保険サービス」といいます。介護保険サービスには自宅で生活しながら受けることができる「居宅介護サービス」と施設に入って受けることができる「施設介護サービス」があります。今回は豊頃町で受けられる「居宅介護サービス」についてご紹介します。

■訪問サービス
◇訪問介護
ホームヘルパーが訪問し、食事・入浴など日常生活の介護や、調理・洗濯などの生活援助を行います。
日常生活に支障がないと判断される内容や利用者本人以外のための内容は対象になりません。

◇訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職が家庭を訪問し、心身機能の維持回復と日常生活の自立に向けた訓練を行います。

◇訪問看護
看護師などの医療専門職が家庭を訪問し主治医の指示に従って、健康状態の確認や医療的ケアを行います。

◇居宅療養管理指導
歯科医師や薬剤師などの専門職が通院困難な利用者の家庭を訪問し、定期的な医学的管理や服薬管理等を行います。また、心身の状況や環境を踏まえ指導や助言を行います。

■福祉用具・住宅改修
◇福祉用具貸与・購入
生活機能の維持・向上に役立つ福祉用具(手すり、歩行器、スロープ、杖など)を借りることができます。要介護2~5の方は介護用ベッドや車いすなども貸与の対象になります。
入浴用いすや腰掛け便座など貸与に馴染まない用具については購入費用が支給されます。

◇住宅改修費の支給
手すりの取り付けや段差の解消など、小規模な住宅改修に要する費用が支給されます。

「次回(12月号)は施設等に通う、または入所して受けるサービスについてご紹介します。」
(地域包括支援センター職員)

問合せ先:役場福祉課包括支援係
【電話】574-2214