くらし はるにれは見ていた(1)

■8/31 町制施行60周年記念事業「北海道日本ハムファイターズ町民観戦バスツアー」延長戦の熱戦!ファイターズ戦を皆さんで応援!
8月31日(日)に、町制施行60周年記念事業「北海道日本ハムファイターズ町民観戦バスツアー」が開催され、エスコンフィールドHOKKAIDOにて、ファイターズ戦を観戦しました。参加された町民の皆さんは、町有バスでスタジアムに向かい、ファイターズの勝利を願って熱い声援を送りました。
試合は、9回まで両チーム無得点のまま延長戦に突入し、手に汗握る展開となりました。観戦している町民の皆さんもファイターズのプレーを、固唾を飲んで見守っていました。試合は残念ながら延長11回表に東北楽天ゴールデンイーグルスに1点を奪われ、そのままファイターズの無得点で敗れてしまいましたが、白熱した試合を皆さんは大いに楽しんでいました。
ファイターズの勝利を掴むことはできませんでしたが、町民の皆さんが一体となって応援し、プロ野球の迫力を肌で感じることのできた一日となりました。また試合の合間にはエスコンフィールド内で飲食等も楽しんだり、帰りのバスの中でビンゴを行ったり、最後まで観戦バスツアーを皆さんは楽しんでいて、交流も深まった様子でした。

■8/30 第51回豊頃町水泳大会開催
第51回豊頃町水泳大会が豊頃町民プールで開催されました。大会には子どもたち18名が参加し、盛り上がりも見せました。選手は日ごろの練習の成果を発揮し全力で泳ぎ切りました。

■8/23 町制施行60周年記念「カーボンニュートラルセミナー」を開催
8月23日(土)にえる夢館で町制施行60周年記念事業「豊頃町カーボンニュートラルセミナー」が開催されました。当日は気象予報士の井坂綾氏が「地球温暖化が豊頃の農業と漁業に及ぼす影響」をテーマに講演し、気象データや海水温上昇が町に与える影響についての説明がありました。また町職員が地球温暖化対策実行計画の進捗を報告し、株式会社アイシンからはゼロカーボンへの取り組みが紹介されました。さらに、公用車のPHEVから電源を供給し、防災非常食を温める実演も行われ、参加者はカーボンニュートラルへの理解を深めました。

■9/4 秋さけ初水揚げ 大漁と安全を祈願
8月27日(水)、按田町長が大津漁業協同組合と3事業所を訪れ、豊漁と安全な操業を願い「大漁祈願旗」を贈呈しました。その後、9月4日(木)には秋サケ定置網漁の初水揚げが行われ、初日は昨年を上回る約6.0トンが水揚げされました。
大津漁協の中村純也組合長は「今後の漁模様に期待を寄せている」と語りました。また按田町長も水揚げ作業に立ち会い、漁業者の所得向上につながることを願っていました。

■8/31 町民ソフトボール大会 熱戦を制して豊頃体協が優勝
町営ソフトボール場で「第54回豊頃町長杯争奪町民ソフトボール大会(主催…豊頃町ソフトボール協会)」が開催されました。
町内から豊頃町商工会青年部、豊頃体協、豊頃消防署の計3チームが参加し、リーグ戦で熱戦を展開しました。試合では、豊頃体協が商工会青年部を13対7、消防署を9対6で下し、見事優勝を飾りました。準優勝には豊頃消防署がつかみ取りました。
参加者は互いに健闘を称え合い、スポーツを通じて親睦を深めました。

■9/17 豊頃町で敬老会を開催 町民の長寿を祝う
9月17日(水)、える夢館にて「第56回豊頃町敬老会」が開催されました。按田町長から、米寿や喜寿、金婚式を迎えた方々へ記念品が贈呈され、長年にわたる町への貢献に感謝が伝えられました。後半は、石黒会による津軽三味線の演奏が行われ、華やかな雰囲気のなか、参加者は楽しいひとときを過ごしました。
また9月10日(水)には、とよころ荘及びはるにれToyokoroでも敬老会が行われ、町長から記念品が手渡されました。とよころ荘では、茂岩保育所の園児が歌を披露し、温かい拍手とともに、施設の皆さまの長寿を祝いました。

■9/8 株式会社Jリードでバイオガスプラント落成式
9月8日(月)、株式会社Jリード(井下秀透代表取締役)による豊頃バイオガスプラントの落成式が執り行われ、按田町長らが出席しました。落成式では、神事の後、テープカットで完成を祝いました。
このプラントは、牛のふん尿を発酵させて発電や肥料・敷料を生成する施設で、酪農業の持続可能性を高め、家畜ふん尿の多面的活用により、町のカーボンニュートラル推進にも貢献することが期待されます。