- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道足寄町
- 広報紙名 : 広報あしょろ 令和7年4月号
高齢者就労センターは町内にお住まいの60歳以上で、働くことに意欲のある方であればどなたでも入会することができます。現在67人(男性32人、女性35人)の方が会員登録して働いています。
■高齢者就労センターの活動についてQandA形式で紹介します
◯就労内容について
Q:高齢者就労センターは、どんな仕事をしているのですか?
A:主に、町からの委託業務(公園の草刈り・トイレ清掃、植樹桝の草取り・剪定、役場庁舎の公務補・清掃、墓地景観整備の草刈り・剪定、里見が丘スキー場の草刈り・リフト管理)や足寄動物化石博物館の草刈り、ケアハウス銀河の里あしょろの清掃、高齢者等複合施設(むすびれっじ)の清掃・巡回・洗濯業務等を行っています。
また、個人の方からの依頼による作業等(畑作業、刈り払い機による草刈り作業、チェーンソーによる伐木作業、薪割り作業、庭の草取り・剪定作業、部屋の片付け・清掃、ごみの分別搬出作業、ごみ収集日に合わせたゴミ出し作業、賞状筆耕・宛名書き、社協の移送サービスに伴う付添い)を行っています。
◯就労手続きについて
Q:高齢者就労センターで働くには、どうすればよいですか?
A:会員登録が必要になりますので、高齢者就労センター事務所(町社会福祉協議会内)へお越しください。
登録に当たり、特別な技能や資格は必要ありません。
作業内容は、ご自身の知識・能力やライフスタイルに合わせて、仕事内容・働き方を選択できます。
◯仕事の依頼について
Q:高齢者就労センターに仕事を依頼するには、どうすればよいですか?
A:高齢者就労センター事務所(町社会福祉協議会内)へご連絡ください。仕事の内容や時期をお聞きし、就労可能な会員を派遣します。
※時期や作業内容によってはすぐに対応できない場合があります。
Q:高齢者就労センターに依頼できない仕事は何ですか?
A:屋根の雪降ろし・高い場所の剪定(落下事故の危険があるため)は、会員の健康・安全を守るため、お引き受けできません。現在、冬期間の除排雪についても、対応できる就労希望者がいないため、お引き受けしていません。
◯高齢者就労センター長から
当センターには、働く意欲のある会員が多数登録しています。
現役世代と同等のスピードで仕事をすることはできませんが、高齢者の就労に適した範囲の仕事であれば皆さんのお役に立つことができると考えています。
今後も会員の体力・能力に合った、経験を生かせる仕事への就労に務めますので、働いてみたいと思っている方の会員登録をお待ちしています。
※作業内容・料金表は、高齢者就労センターにお問い合わせください。
詳細:足寄町高齢者就労センター
【住所】南6-2 町社会福祉協議会内
開設時間:平日 午前8時35分~午後5時5分
土・日・祝日・年末年始は除く
【電話】28-0722
【FAX】25-9021