- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道足寄町
- 広報紙名 : 広報あしょろ 令和7年5月号
町では、足寄町を愛し、応援しようとする皆さんからいただいた寄附金を財源として各種事業を実施し、魅力ある個性豊かなまちづくりを進めるため平成20年9月に「ふるさと足寄応援寄附条例」を制定しています。
「ふるさと寄附金(ふるさと納税制度)」とは〝ふるさとに貢献したい〟〝ふるさとを応援したい〟と思う方が、地方公共団体に寄附をした場合、2000円を超える額について、一定の限度まで住民税と所得税が控除される制度です。
■全国からの応援に感謝!
昨年度は、首都圏をはじめ、全国にお住まいの方々から、2995件、8022万円の寄附をいただきました。
寄附をいただいた方で公表を希望された方のみ、氏名、寄附金額などを町ホームページにて公開しています。
町では平成26年6月から、町外に在住の方からの寄附に対し、寄附額に応じて農畜産物や加工品など、町の特産品を贈呈しています。寄附者からは「子どもたちの健全な育成のために支援になれば幸いです」「日本一の放牧酪農の町、応援しています!」「町の発展に少しでもお力添えができればうれしいです。すてきな返礼品をありがとうございます」など温かいメッセージが多数寄せられました。
また「テレビで見ました。豊かな土地とその産物が未来に続くことを切にお祈りしています」といったメッセージも寄せられ、ふるさと納税をきっかけとした地域のファン獲得もできました。今後も、ふるさと納税での関係・交流人口等の増加を目指し、町の魅力を全国へ発信していきます。
いただいた寄附金は「ふるさと足寄応援基金」に積み立て、寄付をされた方の意向に沿って町の発展に寄与する事業に活用していきます。
昨年度は「ふるさと足寄応援基金」を活用し、花いっぱい運動補助事業、返礼品開発支援補助事業、介護人材確保対策事業、子育て応援出産祝金贈呈事業、足寄町創業及び持続化支援金、図書館図書購入などを行いました。
◎返礼品開発支援補助事業で開発した返礼品
・スパイスラクレット
・足寄産苺の「いちごミルク水羊かん」
・エゾシカ肉の「グリーンカレー」
※詳細は広報紙12ページをご覧ください。
■協力事業者を募集しています
ふるさと納税制度による本町への寄附促進と地元特産品などのPR、販売推進および地元企業の活性化などの相乗効果を図るため、寄附者にお礼の品として贈呈する商品やサービスを提供する事業者を募集しています。
お礼の品は、町の魅力発信につながるもので、かつ、町内で生産、採取、加工、販売、サービスなどが行われている商品であることが条件です。
◎事業イメージ
・寄附者
(1)寄附
(2)特産品の選択
↓
・足寄町
(3)住所・氏名
(5)特産品の代金等
※お礼の品の手配、顧客・配送等データの適正管理等を行う「とりまとめ業者」が足寄町と協力事業者の間に入ります。そのため、(3)住所・氏名等のデータは、とりまとめ業者からのご連絡となります。(5)特産品の代金等は「とりまとめ業者」を経由して支払われます。
↓
・協力事業者
(4)特産品の発送
↓
・寄附者
詳細:役場まちづくり推進課地方創生担当
【電話】28-3851