文化 図書館情報 ルイカからのお知らせ

■今月のおすすめ
◯北海道みんなの日(愛称「道みんの日」)展示開催中
7月17日は「道みんの日」です。北海道の魅力と価値を再発見し、誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として制定されました。町図書館では、北海道の魅力を再認識できる本を多数取り揃えています。この機会に北海道の魅力をお楽しみください。
期間:7月31日まで
場所:町図書館カウンター前

◯おすすめの一冊
「北加伊道 松浦武四郎エゾ地探検」
関屋 敏隆・文と型染版画

北海道の名づけ親・松浦武四郎の生涯をかけた探検の旅を描いた一冊。地図に記されている地名の多くは、彼が自ら歩き、記録したものです。命をかけた旅の生涯を版画とともにお楽しみください。

◯道立図書館の電子図書館が使えます
町図書館で道立図書館の電子図書館の利用登録ができます。町内にお住まい、通勤・通学されている方が申し込み可能です。(申し込みの際には身分証明書をお持ちください)
・道立図書館では、紀伊国屋書店学術電子図書館サービス「KinoDen」を導入しています。
・健康や医療等の実用書、ビジネスや語学学習等で活用できる教養書など約6800冊の電子書籍を読むことができます。
・文字が見えにくい方でも読書が楽しめるオーディオブック(耳で聴く本)が約670点あります。

■「うちの子、本に興味がないんです」は、本当ですか?
本に興味があっても「文字を読むのが苦手」「紙の本が苦手」など、隠れた理由があるかもしれません。最初につまずいてしまうと「本が楽しくない」につながり、生涯あまり読書をしなくなってしまう傾向にあります。

◯試してみましょう
(1)本を読み上げてあげる
(2)電子書籍を利用し、スマホやタブレットの読み上げ機能を活用する

■今月の展示
◯「夏休みおすすめ図書」8月24日まで

◯ティーンズコーナー
「あなたも名探偵⁉」7月31日まで

◯絵本展示
「短冊に願いをこめて」8月8日まで

※「みんなで作ろう七夕かざり」も同時開催します。折り紙で七夕飾りを作り、笹の葉に飾りましょう。願いごとを書いた短冊も吊るすことができます。

■お知らせ
◯本の取り扱いについて
付箋は、紙にのりが残り、時間が経つと変色する可能性があるため、使用はお控えください。
本は、タバコや芳香剤、香りが移りやすい性質があります。換気などの工夫をお願いします。

■新着図書
◯一般書
「自分の親にスマホを使ってもらう本」増田 由紀
「SISTER FOOT EMPATHY」ブレイディみかこ
「情熱」桜木 紫乃
「谷根千ミステリ散歩」東川 篤哉

◯児童書・絵本
「みんなをつなぐアイヌの糸」横塚 眞己人
「おいしゃさんにいくときの絵本」WILLこども知育研究所
「がっこうのおばけずかん」斉藤 洋
「おたすけこびと やんちゃないぬ」なかがわ ちひろ
「とっきゅうれっしゃがやってくる!」鎌田 歩

■あかちゃんタイム
あかちゃんや小さな子ども連れの方などが気軽にご利用いただける時間帯に開催します。
日時:
・7月16日(水)
・8月6日(水)
午前10時~午後1時

■おはなし会
場所:図書館おはなしコーナー
時間:午前11時~午前11時30分
・おはなし「たんぽぽ」(0歳から楽しむおはなし会)8月はお休みです
・絵本の会「はらっぱ」(絵本が好きな方ならどなたでも)7月26日(土)

◆~7月の休館日~
14日(月)、21日(月)、28日(月)

◆~8月の休館日~
4日(月)、11日(月)、15日(金)16日(土)、18日(月)、25日(月)

足寄町図書館「ルイカ」
開館:午前10時~午後6時
休館:
・月曜
・年末年始
・特別図書整理期間
【電話】25-3189
【HP】https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kyoiku-iinkai/toshokan/