くらし たいせつに みずはみんなの たからもの あしょろの上下水道 第53号

■足寄小学校4年生が上下水道施設の見学に訪れました。
6月20日にゲストティーチャーとして足寄小学校を訪問し「世界の水循環とあしょろの水道水」、「使い終わった水はどのように処理されている?」について出前講座を実施しました。
6月27日には施設見学を行い、常盤浄水場では、水道水が出来る過程を見学し、水道水とミネラルウォーターとの利き水に挑戦するなど楽しみながら学習しました。
足寄下水終末処理場では、下水道の正しい使い方、汚れた水をどのように処理して河川へ放流するのかを学習し、処理に用いる設備の見学や微生物の観察を行いました。
今後も本町の上下水道事業をより多くの方に身近に感じていただき、理解していただけるよう取り組みを行っていきます。施設見学や出前講座を希望される方は建設課上下水道室へご連絡ください。

■上下水道豆知識!水道水をよりおいしく飲むために
そのまま飲んでもおいしい足寄町の水道水をよりおいしく飲みたいと思いませんか?
コップ1杯の水道水にレモン汁を数滴入れてみてください。ちょっとしたデトックスウォーターになります!ビタミンCが塩素を分解することでとても飲みやすくなるため、ビタミンCを含む他のフルーツでも代用することができます。ペットボトル飲料を買うよりもお財布にも環境にもやさしい水道水をお気に入りの味で飲みましょう!(塩素がなくなり水が傷みやすくなるため早めに飲みきりましょう!)

◆北海道排水設備工事責任技術者試験のお知らせ
足寄町では、排水設備指定工事店の資格要件に排水設備工事責任技術者試験を導入し、次のとおり全道統一試験を行います。
なお、既に登録している方は、受験の必要はありません。
名称:令和7年度北海道排水設備工事責任技術者試験
受付期間:8月18日(月)~27日(水)受付
場所:役場建設課上下水道室
その他:受験資格、日時等試験の詳細につきましては一般財団法人札幌下水道公社のホームページをご確認ください。
試験用問題集・テキストが販売されています。(任意購入)
必要な方は下記まで直接お問い合わせください。
東京官書普及株式会社(日本下水道協会図書販売業務委託先)
【電話】03-3292-3701
試験問題の型式については、日本下水道協会のホームページをご覧ください。(上記のテキストに関しましても掲載されています)

詳細:役場建設課上下水道工務担当
【電話】28-3868