くらし 令和7年度町政執行方針(7)

[3]避難体制の整備について
迅速な避難に関する啓発活動について、はまなか防災マップや広報誌などを活用し、広く周知してまいります。特に、令和6年能登半島地震の発生を受け、これまで以上に町民に対し、冬期間における避難方法の周知に努めてまいります。
また、避難行動要支援者については、個別避難計画の作成に向けた取組を進めてまいります
[4]行政機能の確保について
業務継続計画(BCP)については図上訓練等、実効性を高めるための取組を進めてまいります。

◎主な関連予算(単位/千円)
津波避難タワー整備工事 555,270

(3)消防・救急体制の整備について
[1]消防体制の整備について
消防体制については、釧路東部消防組合浜中消防署との連携を図り、消防職員の育成や消防団員の確保・養成を図るとともに、各種訓練や消防団活動への支援により、本町における消防力の強化に努めてまいります。
また、消防設備等については、高機能消防指令システムの導入等を進めてまいります。
[2]救急体制の整備について
救急については、高度な応急措置と搬送体制の維持に努めてまいります。

◎主な関連予算(単位/千円)
高機能消防指令システム導入 97,900
消火栓取替工事 5,324
潜水資機材等購入 662
空気呼吸器用ボンベ購入 1,232

◇子どもから大人まで安心して暮らせる未来のまちづくり
(1)地域福祉について
[1]地域で支える基盤づくりについて
地域福祉の中核を担う浜中町社会福祉協議会の事業運営に対し、支援を継続してまいります。
また、要支援者の支援については、民生児童委員や関係機関との連携を図ってまいります。
[2]地域共生社会の推進について
浜中町地域活動支援センターを共生型地域福祉の活動拠点とし、障がい者と高齢者、地域住民との交流を推進するとともに、障がいのある方々への生産活動等の機会提供に努めてまいります。
また、宅配用弁当の高齢者配食サービス事業については、高齢者の見守り対策と併せながら継続してまいります。

◎主な関連予算(単位/千円)
町社会福祉協議会補助 48,275
地域活動支援センター等運営委託 15,234

(2)高齢者福祉について
「浜中町第9期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」に基づき、高齢者保健福祉事業や介護保険事業を総合的かつ計画的に推進してまいります。
高齢者の方々への生きがい対策として、敬老会や老人クラブなど地域における活動支援を継続してまいります。

[1]福祉サービスについて
障がい者や高齢者の方々がそれぞれの地域で安全・安心な生活が確保されるよう、外出支援、自立生活支援、除雪サービスを実施してまいります。
また、難聴者の社会参加を促進するため、補聴器の購入に支援してまいります。
[2]健康づくりと介護予防について
高齢者が活動的で生きがいのある生活を営むことができるよう、後期高齢者の健診受診促進に向けた健診無料化のほか、感染症対策としてインフルエンザ、肺炎球菌、新型コロナの予防接種料助成を実施してまいります。
また、地域において介護予防教室や健康教室を開催してまいります。
[3]介護保険制度とサービスの充実について
介護予防・日常生活支援総合事業により、要支援と認定された方々への訪問・通所サービスを展開するとともに、認知症高齢者に対応する施策を総合的に推進し、支援を必要とする方々を地域で支える地域包括ケアシステムの強化を図ってまいります。
また、地域の介護中核である浜中福祉会の事業運営に支援するとともに、介護サービス等との連携を図ってまいります。
[4]介護職員の人材育成と確保について
介護職員の人材育成は、本町でも喫緊の課題であることから、介護職員初任者研修の受講希望者への助成のほか、浜中福祉会の人材確保事業に支援を継続してまいります。
また、浜中町福祉職修学資金貸付制度の周知啓発を図り、町内における福祉職の人材確保に取り組んでまいります。

◎主な関連予算(単位/千円)
浜中福祉会補助 49,096
高齢者在宅生活支援事業委託 15,260
デイサービス事業補助 17,311
難聴者補聴器購入費等助成 475
介護職員初任者研修補助 136