くらし 令和7年度町政執行方針(8)

(3)障がい者福祉について
「浜中町第4期障がい者計画」および「浜中町第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画」に基づき、障がい福祉サービス等を計画的に推進してまいります。

[1]日常生活支援・社会参加の促進について
障がいのある方々が地域の中で自立した生活が送れるよう、浜中町地域活動支援センターでの活動の充実を図ってまいります。
また、相談支援等を実施することにより、的確な福祉サービスの提供に努めてまいります。
[2]浜中町子ども発達支援センターについて
浜中町子ども発達支援センターについては、ことばや身体の発達などに不安を抱える幼児等をサポートしながら、療育の充実を図ってまいります。
また、障がい児の通所支援については、児童発達支援事業所などと連携し提供体制の構築を図るとともに、町外の発達支援事業所への通所に係る保護者に対し、交通費の助成を拡充してまいります。

◎主な関連予算(単位/千円)
重度心身障がい者ほか医療費扶助 6,012
特定疾患患者等通院交通費助成 1,490
在宅精神障がい者通院等交通費助成 539

(4)子育て支援・児童福祉について
[1]母子保健等について
産後ケア事業については、利用料の全額公費負担を継続し、産前産後サポート等の妊娠・出産包括支援事業を展開してまいります。
また、妊産婦健診および1か月児健診、新生児聴覚検査の助成のほか、赤ちゃん訪問や乳幼児健診などにより、妊娠・出産・子育て期を通じた切れ目のない支援体制の充実を図ってまいります。
さらに、子育て支援アプリ情報配信サービス、妊産婦健診交通費の助成、誕生祝品として積み木等のプレゼントを継続するほか、不妊治療交通費の助成を継続してまいります。
[2]保育所の運営について
町内保育所において、保育を必要とする家庭に対し通常保育のほか、一時預かり・延長保育、子育て支援センター事業を継続してまいります。加えて、全ての保育所での給食提供および利用者の給食費無償化など、様々な保育サービスの提供により、働く世代の方々の子育て環境の充実に努めてまいります。
[3]放課後児童の健全育成等について
放課後児童クラブについては、霧多布および茶内で開設し、保護者等が子育てと仕事を両立できる環境づくりを進めてまいります。
また、子ども預かり等の相互援助を行うファミリーサポートセンター事業、家事や育児の援助を行う子育て世帯訪問支援事業および子どもショートステイ事業を継続してまいります。
浜中町子ども家庭総合支援拠点については、対象者の相談と支援の充実を図ってまいります。
[4]放課後児童の健全育成等について
霧多布児童遊園地の遊具を更新するとともに、多くの子育て世代が集い、子どもが遊ぶことができる場所づくりとして、茶内ふれあい広場のリニューアルに向けた設計を進めてまいります。

◎主な関連予算(単位/千円)
産前産後ケア事業委託 7,000
出産祝金 1,500
誕生祝品製作委託 660
不妊治療費助成・不妊治療費交通費助成 1,573
保育所保育料扶助 697
保育所給食に要する経費 45,659
保育所等給食費助成 1,080
放課後児童クラブ運営経費 9,775
ファミリーサポートセンター事業 195
子ども医療費扶助 19,488
心身障がい児扶養手当 684
福祉職修学資金貸付金 1,920

(5)ひとり親・低所得者福祉について
[1]生活支援について
ひとり親家庭や生活保護世帯など、低所得世帯が自立した生活を送ることができるよう、各種制度の周知や相談支援とともに、福祉灯油購入助成などの生活支援を継続してまいります。

◎主な関連予算(単位/千円)
ひとり親家庭等医療費扶助 3,036
福祉灯油購入助成 2,494
低所得者世帯等生活支援助成 2,150