くらし まなびのひろば“まなび”の情報をお届け(2)

■第39回浜中町少年の主張大会
5月24日(土)、総合文化センターにおいて、第39回浜中町少年の主張大会が開催されました。当日は、保護者をはじめ教員や同級生など、たくさんの方が応援に駆けつけ、発表者は大変緊張しながらも、それぞれの体験を交えた素晴らしい主張を繰り広げました。
最優秀賞の天川さんは浜中町の代表として、7月31日(木)に釧路市で開催される釧路総合振興局地区大会に出場します。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

■佐藤清勝さん・石原龍冴さんが奨励表彰!
ー第1回浜中町スポーツ表彰ー
6月5日、総合文化センターにて浜中町スポーツ協会主催のスポーツ表彰式が開催され、全道・全国大会で好成績を収められた2人が奨励表彰を受けました。
佐藤清勝さんはミズノ杯第42回北海道秋期ソフトテニス大会(種目…65歳以上)で準優勝、霧多布高校3年生の石原龍冴さんは第4回極真全日本ジュニアファイナルカップ高校生男子軽量級で準優勝と、それぞれが輝かしい活躍を見せました。
表彰式で石黒会長から、「日頃の努力や練習の成果であり、本当にすごいことだと思います。これからも浜中町のスポーツの発展にご尽力いただきたい」という激励の言葉がありました。

■図書室だより
ー今月の新着図書ー
[児童書]『ねずくんとパパのおるすばん』
とねさとえ/作・絵(学研)
今日はママがお出かけの日。ねずくんは、初めてパパと二人きりでお留守番をします。ですが、パパはねずくんの好きな服や嫌いな遊びを知らなくて、最初は失敗ばかりしてしまいます…。
でも、パパはパパなりのアイデアで、ねずくんと過ごす1日を楽しい1日にしてくれます。さて、そのアイデアとは一体なんでしょう?

[一般書]『剱岳-線の記-』
髙橋大輔/著(朝日新聞出版)
岩場が険しく前人未踏と思われていた剱岳。しかし、明治40年、測量隊は剱岳の山頂で、平安時代の錫杖頭と鉄剣が残されているのを見つける。いつ、誰が置いたのか。そして登山道具のない時代にどうやって登ったのか…。
剱岳をめぐる最大の謎に、世界で初めてロビンソン・クルーソーの住居跡を発見した探検家である著者が迫ります!

[児童書]『大人も知らないみのまわりの謎大全』
ネルノダイスキ/著(ダイヤモンド社)
地球の「めずらしいもの」を調べに来た宇宙人のマチオとシラベ。2人は日本の「ふつうの街」に到着します。人間にとっては身近なものであるアスファルトや河原の石、橋、三角コーン、服を着た犬でさえも、宇宙人の2人にしてみたら初めて見る不思議なもの!これらのものには、一体どういう意味や役割があるのかな?
さあ、マチオとシラベと一緒に、身の回りにある不思議について調べてみよう!

[一般書]『和菓子のアン』
坂木司/著(光文社)
デパ地下にある和菓子店「みつ屋」で働き始めた梅本杏子(通称・アンちゃん)。
ちょっぴりふくよかで食べることが大好きな18歳の彼女は、プロフェッショナルだけど個性的すぎる店長や同僚に囲まれる日々の中で、歴史と遊び心に満ちた和菓子の世界にだんだんと魅了されていきます。
そんな和菓子の世界は、たくさんの「謎」に満ちていて…?

◇今月の映画鑑賞会
日時:7月19日(土) 受付13時~ 上映開始13時30分~
場所:総合文化センター1階リハーサル室
上映作品:『劇場版名探偵コナン天国へのカウントダウン』(上映時間 100分)
あらすじ:コナンたち少年探偵団は、西多摩市にある完成間近の日本一高い双子ビル(ツインタワー)に立ち寄る。最先端のビルには、建設に関与した人たちが集まっていた。そして、そこでコナンは信じられないものを目撃する…!

◇今月のおはなし会
7月12日(土)/26日(土)
場所:総合文化センター2階図書室
時間:11時~