健康 令和7年度事業を紹介します‼

桜の開花が待ち遠しい時期になりました。新年度でお忙しい方もいるかもしれませんが、春の日差しを感じながらほっと息抜きの時間を作りたいですね。今回は皆さんの健康づくりに関する事業のお知らせです。

■今年度も脳ドック検診の助成を行ないます
町では働き盛り世代の方の脳血管疾患の早期発見のきっかけ作りとして、摩周厚生病院での脳ドック検診の助成を行なっています。

脳ドック検診の対象:(1)〜(7)の全てに該当する方が対象となります。
(1)町に住民票のある方
(2)令和7年度中に40歳になる方から検診当日74歳までの方
(3)過去2年以内に本事業による助成を受けていない方
(4)脳血管疾患で治療中および経過観察中でない方
(5)外科的手術により、体内に金属およびペースメーカーが入っていない方
(6)町の事業以外で脳ドック検診の助成が受けられない方(勤め先などで助成がある場合は、そちらをご利用ください)
(7)町税などの未納がない方
申込期間・方法・自己負担額:摩周厚生病院での脳ドック検診が助成対象となります。4月1日(火)から令和8年2月27日(金)までに、事前に「脳ドック検診申請書」「事前問診票」をご提出いただき、内容を確認の上、助成を決定します。自己負担額は、年齢や特定健診を同時受診するかによって約8,000〜約11,000円と異なります。(特定健診と同時受診できるのは国民健康保険加入者のみとなります)
脳ドック検診を受けた後は:至急精密検査が必要な方以外は役場の保健師から結果をお返しします。食事や運動などの生活習慣について、「何に気を付けたら良いか」を脳ドックの結果に応じてご相談いただけます。

■成人の帯状疱疹ワクチンが定期接種になります
R7年度より、年度65・70・75・80・85・90・95・100歳以上の方は帯状疱疹ワクチンが定期接種として受けられるようになります。町では令和6年度より「接種日に町に住民票のある50歳以上の方」を対象に助成を行なっており、定期接種に移行後も対象要件を変更せずに実施します。

助成対象:接種日に町に住民票のある50歳以上の方
対象のワクチン:生ワクチン(1回接種・皮下注射)と不活化ワクチン(2回接種・筋肉注射)がありますが、予防効果期間の長い不活化ワクチンのみの助成となります。
接種スケジュール:2か月以上の間隔を空けて2回接種。(6か月以内を推奨)
※持病や治療内容により、医師が必要と判断した場合は接種間隔を1か月まで短縮できます。
助成回数:2回を上限にし、1回につき1万円を上限に助成します。(過去に自費で接種している回数は対象になりません)
申し込み方法:予防接種を希望する方は、役場健康こども課健康推進係に申し込みの上、各医療機関で予約をしてください。
実施医療機関:摩周厚生病院・美里クリニック・川湯の森病院
その他:
・不活化ワクチンのため、他のワクチンとの間隔は空けずに接種いただけます。
・申し込み時には町民であることと年齢の確認ができる保険証などを提示してください。

■歯周疾患検診の対象者が拡大します
年度40・50・60歳の方を対象としていましたが、幅広い世代で歯周疾患予防に取り組む必要があることから、令和7年度より、年度20・30・70歳の方も対象となります。対象となる方にはクーポンをお送りしています。町内歯科医院に限りますが、無料で受けられるこの機会にぜひご利用ください。

各事業の詳細を知りたい方や助成対象になるか知りたい方は健康推進係保健師までお気軽にお問合せください。

問合せ:健康推進係保健師
【電話】015-482-2935