- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道弟子屈町
- 広報紙名 : 広報てしかが 2025年4月号
■ゴールデンウィーク期間中における海の事故防止
海を安全に楽しむために次のことを確認して下さい。
▽マリンレジャーに親しむ際は、
・ライフジャケットの常時着用。
・足元に注意し、滑りにくい靴の着用。
・単独行動をさけ、複数人で行動。
・常に連絡体制を確保し、緊急時はすみやかに118番へ通報。
▽船を運航する際は、
・海に出る前に、発航前検査を実施。
・航行中は、常時適切な見張りの徹底。
・万一に備えて、救助支援者の確保を忘れずに。
▽最後に、
最新の気象を確認してから出発して下さい。
問い合わせ先:釧路海上保安部
【電話】0154-21-5575
■電柱にカラスの巣を見つけたら連絡を
春から初夏に向けてカラスの巣作りが盛んになり、市街地では電柱にも巣が作られます。巣の材料には、ハンガーや針金などの金属が使われることもあり、電線に触れると停電の原因となる場合があります。
電柱にカラスの巣を見つけた時は、ご連絡ください。
問い合わせ先:弟子屈ネットワークセンター
【電話】0120-06-0684(フリーダイヤル)まで。
■戸籍にフリガナが記載されます
5月26日から改正戸籍法施行により戸籍にフリガナが記載されます。施行日以降に本籍地から戸籍に記載される予定のフリガナ通知が届きます。通知されたフリガナを確認して、誤っている場合は届出をしてください。正しい場合は、何もしなくても通知のとおりに戸籍に記載されます。届出はマイナポータルでオンライン届出ができます。
詳細は法務省HPよりご確認ください。
問い合わせ先:役場環境生活課総合サービス室
【電話】482-2934(課直通)
■YOSAKOIソーラン祭り市民審査員募集
演舞を観て感じた『感動』が審査基準のため、特別な技術や知識は必要ありません。
日時:6月7日(土)9時30分~19時、8日(日)9時30分~21時の中で3〜4時間
場所:札幌市中央区大通公園周辺
活動内容:YOSAKOIソーラン祭りにおける演舞の審査
定員:180人程度(抽選)
申込:4月1日(火)〜25日(金)HP、FAX、郵送で申し込み下さい
※応募用紙はHPから入手可
詳細、問い合わせ:YOSAKOIソーラン祭り実行委員会
【電話】011-231-4351【FAX】011-233-4351 〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター4階
■巡回児童相談のお知らせ
釧路児童相談所による巡回児童相談が今年度、町内で3回開催されます。
巡回児童相談は、児童相談所を利用することが困難な地域の児童に関する相談について、市町村を巡回し助言や指導を行うことを目的に開催されます。
(第1回は申し込みが終了しました)
日時(申込期限):
・第2回/7月23日(水)10時30分〜15時45分(6月6日(金)まで)
・第3回/令和8年1月23日(金)11時〜15時15分(11月28日(金)まで)
場所:町こども発達支援センター
内容:療育手帳の取得(新規・更新)、発達相談
※人数調整が必要になることがあります。
申込・問い合わせ先:町こども発達支援センター
【電話】482-3093
■自衛隊への情報提供を望まない方へ
自衛隊職員が募集対象者へ募集案内などを送付するために、自衛隊法等に基づき個人情報の適切な管理の徹底を求めたうえで対象者の情報を自衛隊へ提供します。自己の個人情報の提供を望まない方については、除外申請書を提出いただくことでその情報から除外します。
令和7年度対象になる方(18歳、22歳になる町に住民登録のある日本国籍の方):
・18歳…平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれ
・22歳…平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれ
受付期間および申請方法:4月1日(火)〜5月2日(金)まで
除外申請書および必要書類を役場環境生活課総合サービス室へ提出してください。
※除外申請書は役場環境生活課総合サービス室またはHPよりダウンロード可能
問い合わせ:役場環境生活課サービス室
【電話】482-2934(課直通)