くらし カメラスケッチ 広報マンが行く!!(2)

■3月3日 健康になりますように ひな祭りを実施
川湯保育園(番場新一郎園長)は3月3日、ひな祭りを実施しました。
先生から菱餅の色の意味やひな祭りに関するお話を聞きました。その後、園児たちは菱餅型の乗り物に乗り、お互い引っ張って遊び、ひな祭りを楽しみました。
昼食では、サラダに入っていたハムが桃の花の形になっていたり、ご飯の上にはお雛様の形をしたにんじんなどが飾られており、園児たちは「かわいい!」と言いながら笑顔で食べていました。

■3月4日 牛について学ぶ JA摩周湖青年部が授業を開催
摩周湖農業協同組合青年部(吉田雄貴部長)は3月4日、川湯保育園(番場新一郎園長)に来園し、牛についての授業を開催しました。
この授業は、毎年実施しているもので牛の赤ちゃんの体重や1頭の牛が1日に出す牛乳の量など、クイズ形式で園児たちが学ぶもので、また、この日は牛山豚彦も来園し、園児たちと触れ合うなど牛について学びながら、笑顔がたくさんの授業となりました。

■3月10日 学校と地域を繋げる 釧路管内教育実践表彰を受賞
弟子屈中学校(小林一博校長)が令和6年度釧路管内教育実践表彰を受賞し、3月10日、同校で表彰式が行われました。
同校は、地域と学校教育でむすぶ「学び舎てしかが」において、総合的な学習の時間を実施。令和6年度には、校舎内に地域と学校を結ぶ拠点「TEICHUSPACE」を設置。同組織メンバー以外にも町民や中学生が昼食を持参して参加する「イートイン弟中」の開催など100人以上が利用するなど、学校と地域を繋ぐ取り組みが評価され今回の表彰となりました。
小林校長は、「これまで地域の方々が学校教育に参加してくれたおかげ。今がゴールとは思わず、これまで以上に地域と連携していきたい。」と話していました。

■3月12日 永きにわたり地域防災に尽力 内閣総理大臣表彰を受賞
町消防団藤田茂団長が、内閣総理大臣を受賞し3月12日、町役場にて伝達式が行われました。
この表彰は、長年消防団活動に従事し、消防行政の発展に貢献された方の功績をたたえるものになります。藤田団長は1967年の入団以降、57年間にわたり、地域住民の安全確保に尽力されました。2009年の団長就任以降は、地方公共団体職員の入団促進など地域防災体制強化への協力を続けた功績から今回の表彰となりました。

■3月13日 美味しくなーれ 川湯保育園でうどん作りを実施
川湯保育園(番場新一郎園長)で3月13日、年長さんによるうどん作りを実施しました。
以前1月に作った際には、製麺機を使用しましたが、今回は番場園長に教わりながら、自分たちで生地を伸ばし、うどんの太さに切ることができました。
最初は、緊張していた園児たちも一つ一つ丁寧に作業をしました。できあがったうどんを自分たちで食べた際には「もちもちで美味しい!」と笑顔が溢れていました。

問合せ:まちづくり政策課政策調整係
【電話】482-2913(課直通)