- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道白糠町
- 広報紙名 : 広報しらぬか 令和7年7月号
■国民健康保険被保険者証・資格確認書の更新(郵送)
国民健康保険法の改正により、昨年12月2日をもって被保険者証の発行が終了されたことに伴い、保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という)をお持ちの方には「資格情報のお知らせ(資格情報通知書)」、お持ちでない方には「資格確認書」を交付します。交付方法は郵送とし、発送は7月中旬頃を予定しています。
古い保険証などは、破棄または役場1階町民サービス課1番窓口または庶路支所まで持参してください。
▼こんなときには届け出を
次に該当する場合は、役場1階町民サービス課1番窓口まで届け出をしてください。
・就学のため学校が所在する市町村に住民登録している家族がいる
持ち物:学生証の写し
・他の健康保険に加入したときや職場の健康保険から脱退したとき
持ち物:国民健康保険の保険証または資格確認書と加入日や脱退日が確認できる書類
▼国民健康保険に係る各種認定証
入院等で高額な医療費の支払いが見込まれる方については、役場または庶路支所の窓口に保険証などを持参の上、支払いが限度額までとなる「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付手続きをしてください。既に交付を受けている方は、有効期限が7月末までとなっていますので、引き続き必要な場合は更新の手続きをお願いします。
なお、マイナ保険証を利用の場合は、認定証が原則不要となります。
問合せ:町民サービス課保険年金係
【電話】523
■国民年金保険料の免除申請
経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる保険料免除制度や納付猶予制度(50歳未満)があります。
令和7年度分(7月〜令和8年6月分)の免除等の受け付けは7月1日から開始されます。
また、申請時点の2年1カ月前の月分までさかのぼって申請することができますので、役場1階町民サービス課1番窓口または年金事務所で手続きをしてください。
問合せ:町民サービス課保険年金係
【電話】523
■後期高齢者医療制度
7月に令和7年度の保険料額をお知らせします。年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。
▼7月に新しい資格確認書を交付
現在の保険証(水色)または資格確認書(黄緑色)の有効期限が7月31日をもって満了となるため、7月中に新しい資格確認書(黄緑色)を郵送します。新しい資格確認書の有効期限は、8月1日〜令和8年7月31日までです。
問合せ:町民サービス課保険年金係
【電話】523
■介護保険のお知らせ
▼介護保険料の通知が届く時期
65歳以上の「普通徴収」で納付される方には、前年の所得確定後の7月に、介護保険料の納付書を送付しています。65歳になった方には誕生日の翌月に、65歳以上の転入者には転入日の翌月に、介護保険料の納付書を送付します。
※「特別徴収」は年金天引きにより納付となりますので、納付書の送付はありません。
▼口座振替をご利用ください
介護保険料の納付方法が「普通徴収」の方は「口座振替」を利用することができます。口座振替にすると簡単に納められ、納付忘れもありませんので、希望者は役場1階介護福祉課2番窓口で手続きをお願いします。
▼介護保険料を納めないでいると…
納期限の翌日から納付日までの期間に応じた延滞金の加算や給付制限、財産の差押等の滞納処分を受けることになりますので、忘れずに納めましょう。
問合せ:介護福祉課介護保険係
【電話】521