くらし 後期高齢者医療制度 令和7年度保険料のお知らせ

◆7月に保険料をお知らせします
令和7年度の保険料は、7月に個別に郵送でお知らせします。

◆保険料の計算方法(令和7年度)
年間保険料【限度額80万円】(100円未満切捨)=均等割額【1人あたり保険料】52,953円+所得割額【本人の所得に応じた額】(令和6年中の所得-最大43万円)×11.79%

・1年間の保険料上限額は、80万円です。
・所得の少ない人は、世帯主や被保険者の所得に応じて保険料が軽減されます。
・前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。
・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。

◆保険料の納入方法
納入方法は「年金からのお支払い」と「納入通知書」および「口座振替」となっています。
口座振替を希望される場合は、問合先へご連絡ください。
なお、次のいずれかに当てはまる方は「年金からのお支払い」ができません。
・介護保険料が年金から引かれていない方(年金額が年額18万円未満の方)
・介護保険と後期高齢者医療の合計額が年金受給額の半分を超える方
※保険料のお支払いが困難な場合は、住民生活課保険医療担当へご相談ください。

◆ジェネリック医薬品を利用しましょう
医療機関で処方される薬には、新薬(先発医薬品)とジェネリック医薬品(後発医薬品)があります。ジェネリック医薬品の処方を希望される方は、医師や薬剤師に伝えるか、医療機関や薬局の窓口に「希望カード」を提示してください。「希望カード」が必要な方は問合先へご連絡ください。
▽効き目・安全性
新薬と同等の効果があり、厚生労働省の基準を満たした安全な薬です。
※ご希望される場合は、必ず主治医や薬剤師によく相談しましょう。

▽価格
新薬より3割以上、中には5割以上安くなるものもあります。

問合せ:住民生活課保険医療担当
【電話】85-7243