広報しべつ 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】標津町防災システム ◆標津町防災システム ~災害に備えたまちづくりを~ ▽新通信指令システム運用開始 標津消防署では、3月18日に最新の消防通信指令システムを導入し運用しています。 これまで近隣の消防署から転送されていた、携帯電話からの119番通報が直接受信できるようになり、さらに位置情報通知システムの導入で迅速かつ的確な消防活動を行うことができます。 今回は新たに導入したシステムの特徴をお知らせします。 ≪新通信指...
-
子育て
キ・ラ・リ ちびっこひろば Vol.119 ◆1歳6カ月児健診 このコーナーは、2カ月に1回「ひまわり」で実施している1歳6カ月児健診を受診したお子さんを保護者の了承を得て紹介しています。 4月22日、保健福祉センターひまわりで撮影。( )は保護者(敬称略)。 ※詳しくは本紙P.4をご覧ください。
-
くらし
としょぱるからのお知らせ ◆今月のおすすめ新刊図書! ▽一般書『図書館のゆるゆる人生質問箱』/北海道斜里町立図書館著 北海道の東側にある小さな町の図書館に設置された、中高生と図書館職員がやり取りする匿名掲示板。そこに寄せられた中高生の、友達や学校、恋、将来への悩みや質問に、図書館職員が真剣に、ゆるっと答えます。 ◆としょかんカフェ リブロ 町民の憩いの場として、としょぱるの一室に本と飲み物を一緒に楽しめる空間をご用意します...
-
子育て
乳幼児健康相談 保健福祉センター健康推進担当 【電話】82-1515
-
子育て
おひさま(親子交流館) 場所:生涯学習センターあすぱる「和室・音楽室」 【電話】82-2900
-
子育て
ぽっぷこーん(親子ひろば) 場所:川北体育館プレイルーム 【電話】85-2224
-
健康
健康いちばん ◆令和7年度 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施 町では、後期高齢者の健康維持・フレイル(虚弱)予防の取り組みとして「高齢者保健事業を国民健康保険保健事業と介護予防を一体的に実施(以下「一体的実施」)」することで、高齢者が健康で自立した生活を続けられることを目指しています。 ※フレイルとは高齢になって心身の活力(身体機能、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した「健康」と「要介護」の中間の状...
-
くらし
はじめまして!4月より、 地域おこし協力隊に着任しました! ◆地域に貢献できるよう頑張ります! 地域おこし協力隊 ロボット技術導入アドバイザー 安達 波平(あだち なみへい) はじめまして!4月から地域おこし協力隊に着任した、安達波平です。 ロボット技術導入アドバイザーとして、地域の担い手不足をロボットの活用で解決するための技術検討や実証を進めていきます。併せて、子どもたちが科学やものづくりに親しみ、楽しみながら学べるような教育活動にも取り組みます。 町内...
-
くらし
川北市街町有地を 宅地分譲します 町では、移住・定住対策の一環として、川北市街町有地の宅地分譲を希望される方を募集しています。分譲地の位置や分譲の条件などは以下のとおりとなっていますので、分譲を希望される方は問合先へご連絡ください。 また、町内外のお知り合いで住宅建築を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひこの宅地分譲の情報をお伝えください。 1.分譲地の位置・面積・価格 分譲地は全部で3区画です。分譲地の位置や区画割りは次...
-
くらし
標津町旧教員住宅入居者募集 のお知らせ 町では、主に一次産業に従事する皆さんの住居を確保するため、旧教員住宅の貸し付けを行っています。現在、3軒の入居者を募集していますので、内覧や入居をご希望の方は問合先へご連絡ください。 ◆薫別旧教員住宅位置図 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ▽住宅番号(1)(薫別中14) 所在地:字薫別4番地16 建築年度:平成3年度(築33年) 面積:41.92平方メートル(2K) 使用料:7,400円(月額)...
-
くらし
後期高齢者医療制度 令和7年度保険料のお知らせ ◆7月に保険料をお知らせします 令和7年度の保険料は、7月に個別に郵送でお知らせします。 ◆保険料の計算方法(令和7年度) 年間保険料【限度額80万円】(100円未満切捨)=均等割額【1人あたり保険料】52,953円+所得割額【本人の所得に応じた額】(令和6年中の所得-最大43万円)×11.79% ・1年間の保険料上限額は、80万円です。 ・所得の少ない人は、世帯主や被保険者の所得に応じて保険料が...
-
くらし
妊婦のための支援給付のご案内 令和7年4月より、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付事業」が創設され、認定を受けた方には「妊婦支援給付金」が支給されます。 ◆対象者 妊娠している方(申請・届出時点で標津町に住民票がある方) ※この制度では、医療機関により胎児心拍が確認できたことをもって妊婦給付認定に係る「妊娠」と定義しています。 ※流産・死産などの場合も支給の対象になります。 ◆支給額 ◆申請方法 [1回目の給付] 妊...
-
くらし
戦没者などの遺族に特別弔慰金が支給されます 戦後80年にあたり、戦没者などの遺族に対して特別弔慰金が支給されます。 この特別弔慰金は、国が改めて戦没者などの遺族の方に対して弔意を表すために支給されるもので、対象者が在住する市町村の担当窓口で請求することができます。 詳しくは、問合先へご連絡ください。 問合せ:保健福祉センター社会福祉担当 【電話】82-1515
-
くらし
INFORMATION(1) ◆令和7年度陸・海・空自衛官を募集しています 問合せ:中標津地域事務所 【電話】0153-72-0120 ◆別海駐屯地創立60周年記念行事 日時:6/29(日) 9:00~14:00(一般開放) 場所:別海駐屯地(駐車場完備) 別海町西春別42-1 内容: 10:30~ 式典、観閲行進、訓練展示 12:30~ 戦車、装甲車の体験搭乗 その他、装備品展示、戦車滑り台、飲食・模擬売店など 問合せ:陸上...
-
くらし
INFORMATION(2) ◆クラフトバンド手芸教室 日時:6/21(土)、28(土) 13:30~16:30 場所:川北生涯学習センター「会議室」 講師:逢坂 奈津子 氏 参加料:1,300円(材料費) ※参加料は川北生涯学習センターへお支払いください。 制作物:「道具入れかご」(底13cm×18cm×深さ12cm) 定員:10人 対象:両日とも参加できる方 ※申込人数により開催を見送る場合があります。 持ち物:筆記用具、...
-
くらし
INFORMATION(3) ◆町長の動静(4/21~5/20) ▽4/24(木) ・札幌市 北海道町村会第79回定期総会 ▽4/25(金) ・公益社団法人根室地方法人会 ・標津支部令和7年度通常総会 ▽4/30(水) ・令和7年度川北畜産振興会通常総会 ▽5/1(木) ・令和7年度標津町身体障がい者福祉協会総会ほか ▽5/7(水) ・釧路市 令和7年度第2回釧路・根室広域地方税滞納整理機構構成町村長会議 ▽5/10(土) ・...
-
くらし
タウンニュース ◆頑張って戻ってきてね!! 第34回サケ稚魚放流式 5月3~5日に、標津サーモン科学館でサケ稚魚放流式が行われました。 サケの稚魚は、昨年秋に人工授精を行い、バックヤードで卵から飼育していたもので、数年後の秋には大きなサケの姿になって、産卵のため標津川に戻って来ます。 その他、カヌー体験やチョウザメの腕ガブショーなどが行われ、連休中は多くの来場者で賑わいました。 ◆令和7年度 標津消防団総合訓練大...
-
くらし
まちの声 vol.465 ◆『やっぱり標津町』 加藤 優奈(かとう ゆな)さん(寿町) 川北認定こども園 私は小さい頃から保育士になるという夢がありました。保育士になるために、標津町を出て釧路の専門学校を無事に卒業し、サケのように標津町に戻ってきました。保育士になろうと思った理由は、私が幼稚園に通っていた時のある先生がきっかけでした。その先生はいつも明るく、優しく、面白い先生でした。そんな先生になりたい!と思い、保育士を目...
-
その他
その他のお知らせ(広報しべつ 2025年6月号) ◆今月の表紙 標津消防署 新通信指令システム導入~災害に強い安全・安心なまちづくりを~ 700号発行記念「広報しべつ」リニューアル! 引き続き「広報しべつ」をよろしくお願いします。 ◆人のうごき 4月末日現在(前月比) 人口:4,741人(10人) 男:2,292人(13人) 女:2,449人(-3人) 世帯数:2,369帯(26世帯) ※外国人を含む人口・世帯数を掲載しています。 ◆町内の交通事...