くらし 情報ひろば(1)

■TAXコラム(税務財政課通信)
12月25日(水)は、町・道民税及び固定資産税の第4期分(最終)と国民健康保険税の第7期分の納期限となっておりますので、期限内に納税するようお願いいたします。
▽固定資産の手続きは年内に済ませましょう!
固定資産税は、1月1日に所有している固定資産に課税されます。
固定資産(家、倉庫等)を新築または取り壊しをした場合や所有者が変わった場合は年内に手続きを済ませないと前年度の内容のまま課税されますのでご注意ください。

▽12月は滞納整理を強化します!
納税誓約不履行者や催告等に無反応など悪質と判断した滞納者に対し、預貯金や給与、生命保険等の差押、不動産や動産の差押、国税等還付金などの差押を執行します。
場合によっては、自宅などの捜索による差押も行います。

▽令和6年12月より短期被保険証が廃止されます!
マイナ保険証を基本とする仕組みへの移行に伴い、従来の短期被保険者証が廃止され、国保税に滞納のある方は特別療養費(医療機関の窓口にて入院・外来問わず医療費が10割全額負担)に切り替えになる場合があります。国保税をお納めいただくか、やむ得ない事情により納付できないときは、必ず納税相談を受けてください。

▽11・12月の休日・夜間窓口
休日窓口:12月22日(日)午前9時から午後5時まで
夜間窓口:11月29日(金)、12月26日(木)、27日(金)午後7時まで

お問合せ先:税務財政課
【電話】87-2113

■羅臼町ゼロカーボン通信 vol.9
ゼロカーボンシティ(脱炭素社会)の実現に向け羅臼町では、一般家庭で使用する省エネ設備等の買い換え普及促進を図り、家庭から排出される二酸化炭素量の削減を目的として、「省エネ設備等普及促進事業補助金」制度を設けています。
今回はLED照明設備の設置・購入について紹介していきます。
LED照明設備主な条件:
(1)既存住宅に蛍光灯設備等からLEDを使用した照明設備への交換であること(新築住宅は対象外)
(2)灯具の交換を含むものであること(電球等(光源)のみおよびLED電気スタンドの購入は対象外)
(3)購入・設置費用の合計金額が3万円以上であること(自らによる設置でも補助対象とします)
補助額:
(1)対象経費の2分の1以内(千円未満切り捨て)
(2)最大3万円まで補助
補助対象経費:
(1)LED照明設備の購入費用
(2)工事に関する費用
(3)その消費税及び地方消費税の額
※処分費用は対象外

省エネ設備等普及促進事業補助金の申請には各種条件がございますので、詳しい内容は、11月11日発行の町政だよりをご覧になるか、下記のURLかQRコードからご確認ください。
【URL】https://www.rausu-town.jp/pages/cat/97
※QRコードは、本紙をご覧ください。

次回は、「省エネ給湯設備」をご紹介します。

■ヒグマの対応状況をお知らせします
ヒグマの対応・出没状況、捕獲状況や対策などの情報を2ヶ月毎にお伝えしています。7月までは昨年並みに多かったヒグマの対応件数でしたが、8月以降にはパッタリと少なくなりました。引き続き人の生活域に近づくようなクマを生み出さないよう、皆様の日ごろからのご協力をお願いします。
▽9月、10月のヒグマ対応状況
対応件数:8件(前年度59件)
・住宅地域での対応はほとんどなく、知床横断道路での目撃による対応が3件ありました

▽9月、10月のヒグマ駆除状況
駆除:0件(前年度42件43頭)
・ヒグマを駆除した際には、体の各部を計測、撮影した後に解体し、歯や肝臓、大腿骨などいくつかの検体を採取して研究機関に送付します。そこで年齢やDNA、栄養状態などを調べて将来のクマ対応に役立てます。

▽クマ対策のお願い
・生ごみは外に置かない、魚は2階などクマが届かない場所に干す、ごみは収集時間の直前に出すなど、クマを引き付けない対策に、みなさんのご協力をお願いします。
・クマの目撃や被害の連絡が無かったり遅れたりすると、クマの対応も適切に実施できなかったり遅れたりすることになります。極力速やかな役場へのご連絡をお願いします。

※ヒグマの目撃やシカなどの動物の死骸を発見した際は、産業創生課(【電話】87-2126)までご連絡ください(24時間対応)