くらし みんなでまちづくり 城下町のわだい

町では協働のまちづくりを推進しています。
ここでは、町民や団体が自らの意思で「協働のまちづくり」を実践している方々を中心に取り上げ掲載して行きたいと考えています。みなさんも「協働のまちづくり」にご参加ください!

■5月10日(土)・11日(日)
▽知床未来中男子ソフトテニス部全国大会出場!
知床未来中男子ソフトテニス部が5月10日、11日に福岡市で開催された「第21回ダンロップカップ東日本中学選抜ソフトテニス大会」に北海道代表として出場しました。
予選ブロック5者リーグ、4戦中3年生の2ペアが見事に勝利を収め、2勝2敗で3位通過。
そして迎えた夢の舞台、決勝トーナメントでは100%の実力を発揮しましたが、惜しくも初戦敗退となりました。
全国大会という大舞台に立ち全力で戦った選手たちへ、心からの拍手を送りたいと思います。

■5月21日(水)
▽出産祝金・紙おむつ用ごみ袋贈呈式が行われました!
町では、令和7年度より「羅臼町少子化対策支援事業」を拡充し、「羅臼町出産祝金支給事業」とし、第1子目から50万円が贈られます。また、新規事業である「羅臼町紙おむつ用ごみ袋支給事業」では、町指定ごみ袋の燃やせるごみ袋(10ℓ10枚入)24束が贈呈されます。
制度改正後、第1号出産祝金支給者として稲見さん親子をお招きし、湊屋町長から「元気に育つように祈っています」とお祝いのメッセージを添えて贈呈しました。

■5月30日(金)
▽羅臼高校ごみゼロの日
5月30日(金)「ごみゼロの日」に合わせて、羅臼高校の有志50名により、羅臼高校から羅臼町役場までの約3kmの道のりでごみ拾いを行いました。
この日は曇りで肌寒い気温でしたが、生徒たちは約1時間かけて道に落ちていたたばこの吸い殻やペットボトルなど、重さにして約10kgのごみを拾い集めました。
道ばたや町中などにこれだけのごみが落ちていると、動物の誤飲事故や、町を訪れる観光客に羅臼町全体が不衛生な印象になってしまうことが考えられます。
世界自然遺産である羅臼町の美しい環境を一人一人の力で守っていきましょう。
羅臼高校生の皆さん、ごみ拾い活動本当にありがとうございました。
執筆者:羅臼高校2年金井陽向さん

■5月31日(土)
▽80年の祈りを桜に~北方領土早期返還祈念事業
北方領土元島民らで構成される千島歯舞諸島居住者連盟が主催となり、戦後80年の節目に合わせ北方領土の早期返還を願い、チシマザクラの植樹式が5月31日(土)に羅臼国後展望塔で行われました。
チシマザクラは北方四島に自生していて「千島」という名前が北方領土を連想させるとし、返還要求運動のシンボルになっています。
羅臼国後展望塔に9本、羅臼町役場前に3本植樹されていますので、ぜひご覧いただき北方領土問題への関心を深めていただければ幸いです。

■6月19日(木)
▽羅臼高校生1日インターンシップ
高校生が進路選択の幅を広げることを目的として、6月19日(木)に羅臼町内の15か所の事業所でインターンシップが実施されました。羅臼町役場には4名のインターン生が来庁し、羅臼町公式SNSの発信担当と、羅臼町広報誌「魚の城下町」の原稿作成担当の2班に分かれて活動しました。
SNS班は写真撮影や編集に取り組み、写真がきれいに見える構図づくりに苦戦しながらも工夫を凝らしていました。一方、広報誌班は年齢問わず誰にでも伝わる文章表現の難しさを感じつつ、真剣な姿勢で原稿作成に取り組んでいました。
羅臼町内15の事業所のみなさん、羅臼高校のインターンシップのご協力にありがとうございました。
執筆者:羅臼高校2年魚津奏大さん

■6月28日(土)~30日(月)
▽SKRスピリッツ全道大会出場!
6月28日~30日に稚内市で開催された「高円宮杯第45回全日本学童軟式野球大会、マクドナルド・トーナメント北・北海道大会」に羅臼野球少年団が所属するSKRスピリッツ(標津・川北・羅臼野球少年団合同)が出場しました。大会直前には町長を表敬訪問し、意気込みを語ってくれました。
試合では初戦を見事に勝ち進み、2回戦では惜しくも敗退となりましたが、全員での練習が限られている中で仲間と力を合わせて挑んだ姿は多くの感動を呼びました。これからの成長と活躍がますます楽しみです。

■7月4日(金)
▽むし歯のない子の表彰式
幼稚園の歯科健診で、むし歯のなかった子の表彰式が行われました。
今年度、むし歯のない年長のお子さんは12人でした。これから生えてくる大人の歯も健康に保っていきましょう。
※詳細は、本紙をご覧ください。