羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
「こども作文コンクール~世界自然遺産と私たち~」 ■羅臼町の児童生徒が、「こども作文コンクール~世界自然遺産と私たち~」で『最優秀賞』に選ばれました!! この度、世界自然遺産5地域会議が主催する「こども作文コンクール~世界自然遺産と私たち~」で、羅臼町の児童生徒2名が知床地域の『最優秀賞』に選ばれました。 このコンクールは、世界自然遺産5地域内に住む小学生と中学生に応募資格があり、地元の自然の景色、自然の中での遊び、自然の中で感動したこと、不思議...
-
くらし
令和8年4月から水道スマートメーター自動検針へ移行します。 ■検針票の発行終了について 令和8年4月より、水道スマートメーターによる自動検針に完全移行します。これに伴いこれまでご家庭のポストに投函しておりました紙の「上下水道使用量等のお知らせ」(検針票)の発行を終了します。 使用水量と料金等をご確認したい場合は、WEBサイトまたはアプリで「羅臼町水道ポータル」へのご登録が必要になります。ご登録手続き等については、準備が整い次第、ホームページ・広報にてあらた...
-
くらし
暑さに負けない体づくりを 熱中症対策してますか? 暑い日が続いていますね。熱中症の予防に、こまめな水分補給が必要ということは、もはや常識ですが、今年の6月から、職場での熱中症対策も義務化されました。羅臼町は屋外仕事の方が多い地域なので、熱中症には気をつけたいですね。 熱中症対策=水分・塩分補給と思われがちですが、実はそれだけではないのです!いくつかポイントに分けてお知らせします。 ■体温を上げすぎない 体に熱がこもらないよう、適宜体を冷やすことが...
-
健康
〔ヘルスチェック〕食中毒警報の発令基準、知ってました? 最近、防災無線で「ただいま、食中毒警報が発令されています~…」というアナウンスがよく流れていますが、どんな基準で発令されているのか、気になったことはありませんか?この警報、羅臼町分に関しては中標津保健所が発令していて、気温と湿度を基に判断しています。具体的には、最高気温が28℃以上になる場合、または過去2日間の最低気温が20℃以上かつ湿度85%以上、あるいは過去2日間の平均気温が23℃以上かつ湿度...
-
子育て
子育て情報ひろば~すくすく~ 0歳〜就園前のありんこ登録者親子でミニミニ運動会をおこないました! かけっこやムカデ競争など親子で頑張りましたよ!9月にはお祭りごっこを予定しています。事前申し込みが必要ですので、ありんこ通信・羅臼町HP・LINEなどでご確認くださいね。 ■ありんこは月~金9:30~11:30まで 火・水は午後も開放! ■♪8月・9月のありんこ情報♪ ☆ありんこ広場(0歳~3歳対象) ☆すくすく広場(1歳未満対象...
-
講座
知床らうす国保診療所通信~みんなで育む・みんなの診療所~ ■木島所長より Vol.24 本日は、高血圧についてお話しします。 高血圧は塩分の多い食事、喫煙、肥満などを背景として、親からの遺伝的体質が大きく発症に左右する生活習慣病で、動脈硬化を起こす原因として重要です。 高血圧が長い年月続くと、徐々に動脈硬化が進行し、その結果、脳卒中や慢性心不全、虚血性心疾患、慢性腎臓病といった内臓の病気が起こってきます。この時点ですでに動脈硬化の進行は取り返しがつかず、...
-
くらし
図書館だよりYOMUYOMU ■もう申し込んだ?小学生対象!「本を読んでファイターズを応援しよう!」に参加して特製シャープペンをゲット、試合観戦のチャンス! 令和2年度から羅臼町図書館も参加し、多くの町内小学生に参加いただいてきた「本を読んでファイターズを応援しよう!」キャンペーン。好評につき今年度も参加することが決定しました! 今年も、プログラム完了した児童には、ファイターズ特製シャープペンシルがもらえるほか、希望した児童の...
-
くらし
あしたへつながる防災知識 第52弾 ■防災訓練の大切さ 防災訓練は、避難場所や避難経路を確認し、有事の混乱の中でも適切な行動をとるための準備活動です。そして、災害の被害を抑えるためには、自分の生命は自分で守る「自助」・地域で助け合う「共助」・行政の救助・支援「公助」の3つの取り組みが必要です。大規模な災害が発生した際には、この3つが連携し、一体となることが地域の防災力を高めるポイントとなります。 6月に実施した「令和7年度羅臼町防災...
-
くらし
わたしたちが地域おこし協力隊です ■「ファミリーフィッシング体験」 羅臼町で自然ガイドをしている笹崎です。最近は海外のお客様から釣りのガイドを頼まれることも多くなってきました。今回、シンガポールから参加されたオングさんのご家族は普段都会に住んでいるので、自然の中で遊ぶ経験がほとんどなく、北海道に旅行に来たついでに、自然の中で子供に遊ぶ体験をさせたい、と依頼してきました。 「私にとって魚はボーナス、このような美しい場所で釣りが出来る...
-
くらし
みんなでまちづくり 城下町のわだい 町では協働のまちづくりを推進しています。 ここでは、町民や団体が自らの意思で「協働のまちづくり」を実践している方々を中心に取り上げ掲載して行きたいと考えています。みなさんも「協働のまちづくり」にご参加ください! ■5月10日(土)・11日(日) ▽知床未来中男子ソフトテニス部全国大会出場! 知床未来中男子ソフトテニス部が5月10日、11日に福岡市で開催された「第21回ダンロップカップ東日本中学選抜...
-
くらし
情報ひろば ■TAXコラム(税務財政課通信) ◆「町税及び国保税の第1期分の納税は、お済ですか?」 令和7年度分の町税及び国保税の第1期分の納税は、お済みですか? 納期限を過ぎて納税した場合、遅れた日数に応じて延滞金が加算される場合がありますので、納付がお済みでない方は至急納税するようお願いいたします。 また、納期内納税できない方は、納税相談も行っておりますのでご相談ください。 ◆「町・道民税は特別徴収が便利...
-
その他
町長室 ■暑いですね~ 北海道の東に位置する羅臼町は、これまで冷涼な地域として梅雨も無く、夏は涼しいどころか寒いと言われる場所として知られていて多くの観光客が暑さを逃れてやってきていました。 しかし、近年ではどうでしょう。まだ春だというのに30度に迫る暑い日があったり、毎日のように霧がかかるはずの季節なのにスカッと晴れの日が続いたりしています。 地球温暖化は、知床羅臼に間違いなく影響を与えています。 暑さ...
-
くらし
寄付・寄贈ありがとうございました ■羅臼小学校グラウンド整備 小川建設(株) 代表取締役社長 小川雅勝様 ■春松小学校グラウンド整備 鈴木産業(株) 代表取締役 鈴木由妃様 ■企業版ふるさと納税 ▽若い世代が安心して働ける魅力ある産業の振興事業 税理士法人オーレンス税務事務所様 (令和7年5月11日〜7月10日受付分掲載)
-
その他
人の動き 令和7年6月末現在 ( )内は令和7年5月末対比 人口:4,179人(±0) 世帯:1,994世帯(+6) 男:2,111人(-2) 女:2,068人(+2)
-
その他
その他のお知らせ(羅臼町広報誌「魚の城下町」2025年7月号) ■表紙羅臼神社祭 数年ぶりに餅まきとビンゴ大会に参加しました。「何かがあたるかも!?」という気持ちは年齢に関係なく心が弾みます。気づけば餅に向かって前のめり、ビンゴカードに一点集中。本気で楽しんでいました。 結果はというと…福をもらったような、使い果たしたような、ちょっと不思議な感覚でした。 境内に広がる笑顔や「おめでとう」の声に、あたたかな町の空気を感じました。 ■町ホームページ・公式Faceb...