しごと ビジネス情報-Biz NAVI-(1)

事業・就職・福祉・文化・その他

■働きやすい職場づくりへの第一歩 最新のハラスメント事情と適切な対応について
まもなく新年度!新しい職場and人間関係…部下にどう接していけばいいのか、指導とハラスメントの境界線とは?パワハラやセクハラなど、現行の法令や代表的な裁判例を基に、基礎知識から対応方法、最新情報などを学ぶ講座です。

講師:原俊之さん(青森中央学院大学経営法学部 教授)
日時:3/20(木)10:30~12:30
場所:男女共同参画プラザ「カダール」研修室
対象:管理職や職場のリーダー、市内で働いているかた
人員:40人

申込み・問合せ:事前に、氏名・電話番号を、男女共同参画プラザ「カダール」へ
【電話】017‒776‒8800【FAX】017‒776‒8828【E-mail】[email protected]
※Eメールは件名に「ハラスメント」と記入

■わたしの頼れる仕事のパートナー「ChatGPT」“作業時間かかりすぎ問題”をラクラク解決!
メール文面や企画案、資料づくり、広報など…悩む私たちに会話形式でアドバイスをくれる「ChatGPT」!質問するときのコツや意外な活用方法、注意点などを学ぶ初心者向け講座です、お気軽にご参加ください。

講師:野宮元気さん(デジタルハリウッドSTUDIO青森スタッフ/クリエイターチーム制作ディレクター)
日時:3/22(土)10:30~12:00
場所:男女共同参画プラザ「カダール」研修室
対象:女性
人員:40人

申込み・問合せ:事前に、氏名・電話番号を、男女共同参画プラザ「カダール」へ
【電話】017‒776‒8800【FAX】017‒776‒8828【E-mail】[email protected]
※Eメールは件名に「ChatGPT」と記入

■青森春まつりの出店者を募集します!
3/24(月)~28(金)に、公園河川課で申請用紙を配布します。料金など出店に関する詳細は、申請用紙と一緒に配布するお知らせをご覧ください。

対象:市内に住所のあるかた
人員:合浦公園100店、野木和公園10店
備考:1世帯1店に限る
申込み:4/2(水)10:00~15:00に、申請用紙と申請者の住所が確認できるもの(住民票・運転免許証・マイナンバーカードなど)を持参し、合浦公園管理所へ

問合せ:公園河川課
【電話】017‒752‒8342

■4/7(月)から防火管理講習の申込受付を開始します
(1)第1回 甲種・乙種防火管理新規講習
日時:5/29(木)・30(金)9:30~17:00
※乙種は29日のみ
人員:甲種・乙種の合計50人
備考:申込締切5/2(金)まで

(2)第2回 甲種・乙種防火管理新規講習
日時:R8.2/19(木)・20(金)9:30~17:00
※乙種は19日のみ
人員:甲種・乙種の合計50人
備考:申込締切12/19(金)まで

(3)第1回 甲種防火管理再講習
日時:5/28(水)13:00~15:15
人員:30人
備考:申込締切5/2(金)まで

(4)第2回 甲種防火管理再講習
日時:R8.2/18(水)13:00~15:15
人員:30人
備考:申込締切12/19(金)まで

場所:消防合同庁舎
対象:青森消防本部管内の事業所が優先。管理・監督的な地位になる予定のないかたは、受講できない場合があります。
料金:甲種・乙種防火管理新規講習4,180円、甲種防火管理再講習1,650円(予定)
申込み:各申込締切までに、申込書(青森地域広域事務組合消防本部HP、青森地域防災協会HPに掲載)を、消防本部予防課(【E-mail】[email protected])または、申込書と本人確認書類を持参の上、消防合同庁舎または浪岡消防署(いずれも9:30~17:00受付)へ

問合せ:消防本部予防課
【電話】017‒775‒0853
ID:1008455

■個人住民税特別徴収は納期限内に納入を
給与所得者の個人住民税特別徴収は、事業主(特別徴収義務者)が従業員(給与所得者)の給与から個人住民税を天引きし、市へ納期限内に納入することとなっていますが、納期限までに納入しない事業主に対しては、市が督促や催告を行い、それでも納入しない場合には、財産の差押えを行います。
また、事業主が滞納した場合は、特別徴収の対象となっている従業員全員が納税証明書を取得できないという不利益を被ることにもなりますのでご注意ください。

問合せ:納税支援課
【電話】017‒734‒5209

■産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書の提出
令和6年度に、市内事業場より発生した産業廃棄物の処理を委託した事業者は、市に産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書の提出が必要です。また、産業廃棄物の排出量が1,000トン以上または特別管理産業廃棄物の排出量が50トン以上であった場合、令和7年度の産業廃棄物処理計画書の提出も必要となります。
詳しくは市HPをご覧ください。

対象期間:R6.4/1~R7.3/31
提出期限:6/30(月)

問合せ:廃棄物対策課
【電話】017‒718‒1086
ID:1004746

■高年齢者雇用安定法のポイント
高年齢者が活躍できる環境整備が必要です。
・定年65歳未満の事業主は、(1)65歳までの定年引上げ、(2)定年制廃止、(3)65歳までの継続雇用制度導入のいずれかを講じる義務があります。
※経過措置による継続雇用制度はR7.3月末で終了です。
・さらに、(1)70歳までの定年引上げ、(2)定年制廃止、(3)70歳までの継続雇用制度導入などのいずれかが努力義務です。
就業規則をご確認の上、必要に応じて就業規則の改定をお願いします。

問合せ:
・青森労働局職業対策課(高齢者対策担当)【電話】017‒721‒2003
・またはお近くのハローワーク

■自衛官など募集

問合せ:自衛隊青森地方協力本部青森募集案内所
【電話】017‒783‒2995