広報あおもり 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集1〕3月・4月は窓口が大変混み合います(1)
3月・4月は引っ越しに伴う手続のため、窓口が大変混み合います。市では、待ち時間の軽減や有効活用のため、様々なサービスを実施しています。お手続の際には、ぜひご利用ください。 ■転出届は「引越しワンストップサービス」をご利用ください マイナポータルからオンラインで提出できます ・来庁が原則不要に! 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちのかたで、日本国内での引っ越しをするかたは、マイナポータルか…
-
くらし
〔特集1〕3月・4月は窓口が大変混み合います(2)
■転出・転入・転居のかた 引っ越しに伴う各種手続の窓口を土・日曜日も開設! お取扱いできない業務が一部あります。 詳しくは、各窓口へ事前にお問合せください。 3/29(土)、30(日) 4/5(土)、6(日) 8:30~18:00受付 ◇住民異動届・印鑑登録・各種証明書の発行 (1)住民異動届 転出届:転出しようとする日まで 転入届:転入した日から14日以内 転居届:転居した日から14日以内 ※転…
-
くらし
〔特集2〕ご存じですか? 地域の身近な相談相手 あなたのまちの民生委員・児童委員
青森市では、市内42地区で、民生委員・児童委員590人(定員)、主任児童委員68人(定員)が、各地区の「民生委員児童委員協議会」に所属して、地域の実情に合わせて幅広く活動し、福祉の現場を支えています。福祉に関することなどで困ったことや分からないことがあれば、お近くの民生委員・児童委員、主任児童委員にお気軽にご相談ください。地域の担当が分からない場合は、福祉政策課までお問合せください。 ■現役の民生…
-
くらし
がんばり人(びと)応援
健康、福祉、環境、教育、文化、スポーツ、防犯、防災、子育て、国際交流など、様々な分野で社会貢献的な活動をしている市民の方々を紹介します。 ■ボランティアで地域貢献 住民の感謝の言葉が力になる ▽AomoLIVE ゲスト 對馬 明帆(つしま あきほ)さん(青森市民生委員児童委員協議会 会長) 民生委員や児童委員とは、地域で困っている高齢者や障がい者、子どもたちなどが相談できる頼りになる存在で、必要に…
-
しごと
ビジネス情報-Biz NAVI-(1)
事業・就職・福祉・文化・その他 ■働きやすい職場づくりへの第一歩 最新のハラスメント事情と適切な対応について まもなく新年度!新しい職場and人間関係…部下にどう接していけばいいのか、指導とハラスメントの境界線とは?パワハラやセクハラなど、現行の法令や代表的な裁判例を基に、基礎知識から対応方法、最新情報などを学ぶ講座です。 講師:原俊之さん(青森中央学院大学経営法学部 教授) 日時:3/20(木)…
-
しごと
ビジネス情報-Biz NAVI-(2)
■家庭裁判所調査官 少年非行や家庭に関する紛争を扱う家庭裁判所では、行動科学の専門的な知識や技法を持った家庭裁判所調査官が、非行少年の立ち直りや、家庭の問題解決のために、重要な役割を果たしています。 家庭裁判所調査官に興味があるかたは、裁判所HP(採用情報)をぜひご覧ください。 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:青森地方裁判所総務課庶務係 【電話】017‒722‒5421 ■…
-
子育て
青森市子ども会議の委員を募集します
「青森市子ども会議」では、将来を担う子どもたちが、まちづくりなど市政について主体的に考え、イベントの企画や市長への提案を行っています。まちづくりに参加したい、仲間と協力して何かをやってみたいかたは、ぜひご参加ください。詳しい活動内容は、公式Instagramまたは市HPをチェック! 活動日・活動時間:4月以降、土・日を中心に月に2回程度を予定(1回3時間程度) 活動場所:青森市役所会議室、総合福祉…
-
子育て
子育てひろば(1)
■3月1日~7日は子ども予防接種週間 母子健康手帳を確認し、対象年齢内で受けていない予防接種は、接種間隔を守って受けましょう。 4月から小学校に入学するお子さん(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)の、麻しん風しん第2期の接種期限は3/31(月)です。 また、日本脳炎第2期は9歳以上13歳未満(平成19年4月1日以前に生まれたかたは20歳の誕生日の前日まで)、二種混合は11歳以上13歳未…
-
子育て
子育てひろば〔イベント・講座〕
■小牧野遺跡 ひなまつりスタンプラリー 館内に設置された全てのチェックポイントを巡るとお菓子をプレゼント♪ 日時:3/1(土)~3(月)9:00~17:00 場所:縄文の学び舎・小牧野館 対象:高校生まで 備考:お菓子は無くなり次第終了 問合せ:縄文の学び舎・小牧野館 【電話】017‒757‒8665 ■おおの子育て広場〔要予約〕 絵本の読み聞かせや手遊びなどで遊んだり、お母さん同士や子育てメイト…
-
イベント
今月のプラネタリウム投影スケジュール
◆星空の時間(約50分) 土星の輪が消える!? 日時: ・毎週土曜日 (1)11:00~ (2)13:30~ ・毎週日曜日・祝日(16日を除く) 13:30~ ◆プラネくんと星空さんぽ 絵話「にげだしたパンがし」(幼児向け/約40分) 日時:毎週日曜日・祝日(16日を除く)11:00~ 料金:160円(障害者手帳提示80円/中学生以下無料) 場所・問合せ:中央市民センター 【電話】017‒734‒…
-
子育て
子育てひろば〔あおもり親子はぐくみプラザ「プレイルーム」〕
親子(就学前)で楽しく過ごせる場です。妊婦さんも利用できます。予約不要です。 ・遊びに来てみませんか? 開設時間:8:30~18:00(土・日、祝日も開館) ■子育て講座 ◇よちよち広場 日時:3/8(土)10:30~11:30 内容:ふれあい遊びや保護者同士の交流 対象:0~1歳児の子どもと保護者 ◇おはなし広場 日時:3/11(火)10:30~11:30 内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ 対象:…
-
子育て
子育てひろば〔つどいの広場「さんぽぽ」〕
親子(概ね3歳まで)で楽しく過ごせる場です。 ・楽しかったね 開設時間:9:00~18:00(土・日、祝日は17:00まで) ■子育て講座 対象:0~3歳の乳幼児 ◇転勤族おしゃべりand交流会 日時:3/7(金)10:30~11:15 内容:青森に転入した親子の交流の場 ◇赤ちゃん待ち合わせ 日時: (1)3/11(火) (2)3/17(月) 10:30~11:15 対象: (1)生後1~4か月…
-
子育て
子育てひろば(2)
■助産師による心と体のケア相談〔要予約〕 助産師が妊婦さん・産婦さんの心と体の不調、授乳に関する心配ごとなどの相談に応じます。 日時:3/26(水)、4/2(水)10:00~、11:00~ 場所:あおもり親子はぐくみプラザ 対象:本市に住民票がある妊婦さんや産婦さんとその赤ちゃん 人員:各回1組(申込順) 備考:母子健康手帳、乳房相談のかたはバスタオルとフェイスタオル持参 申込み・問合せ:希望日前…
-
健康
健康・医療ナビ(1)
■3月1日~8日は女性の健康週間 女性のための検診・健康相談 生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすため、ライフステージに応じた健康づくりを行いましょう。 ◆2年に1回は女性のためのがん検診を ▽子宮頸がん(20・30歳代がなりやすい) ・がん検診は20歳から ヒトパピローマウイルスの感染が原因といわれています。性交渉で感染し、多くの場合は自然に消えますが、感染が長期間続くと前がん…
-
健康
令和7年度の集団健診・検診の申込みは4月1日(火)から
令和7年度の申込みは、4/1(火)8:30からです。 申込方法は、市HP、市LINE公式アカウント、電話、FAX、はがき、窓口のいずれかです。 日程など詳細は、市HPや本紙でお知らせします。 問合せ: 健康づくり推進課【電話】017‒718‒2918 浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1114
-
健康
HPV(子宮頸がん)ワクチン キャッチアップ接種経過措置のお知らせ
令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンを接種できなかったかたのため、R4.4/1~R7.3月末までにHPVワクチンを1回以上接種したかたは、残りの回数をR8.3/31(火)まで公費(無料)で接種できることになりました。 まだ1回も接種していないかたでも、R7.3/31(月)までに接種すると、残りの回数をR8.3/31(火)まで公費で接種できますので、お早めに指定医療機関にご予約ください…
-
健康
青森市医師会からのお知らせ Vol.8
■「メタボになったら試してほしいこと」 寄稿:田澤 康明さん(たざわ生活習慣病クリニック 院長) メタボリック症候群(メタボ)は生活習慣病の代表的な状態で、内臓脂肪蓄積により高血圧、脂質異常症、耐糖能異常などが引き起こされます。内臓脂肪を減らすこと、つまり体重を落とすことが根本的な治療になりますが、それを簡単にできる人はほとんどいません。それは今までの習慣を変える必要があるからです。新しい習慣を身…
-
くらし
〔連載〕共同経営・統合新病院整備に向けて(第11回)
■共同経営・統合新病院整備に係る有識者会議の開催 2月2日に開催した「第8回共同経営・統合新病院整備に係る有識者会議」についてご紹介します。青森県と青森市による共同経営・統合新病院に係る基本計画の策定に当たり、専門的かつ多角的なご意見をいただきました。主なご意見は以下のとおりです。 ・外来患者数が多いと、医師をはじめ外来スタッフの負荷が大きくなるので、将来的には外来患者数を絞った方が、様々な面で病…
-
健康
健康・医療ナビ(2)
■不妊治療費助成の申請期限は3/31(月)です 市では、不妊治療(生殖補助医療)を受けているかたの経済的負担を軽減するため、R6.4月以降に治療を開始したかたの、保険診療の自己負担分の一部について助成を行っています。 R6.4月以降に治療を開始したかたの申請期限は、3/31(月)までです。 期限を過ぎると助成できませんので、期限までに申請してください。申請に必要な書類など、詳しくは、市HPをご覧く…
-
健康
3月13日は世界腎臓デー
■大切な腎臓を守るためCKD(慢性腎臓病)を予防しよう ◇腎臓の働き 腎臓は腰の辺りに2個ある、そら豆のような形をした握り拳くらいの大きさの臓器で、老廃物を尿として体の外に出す、血圧を調整する、血液を作るホルモンを出す、骨を健康に保つなどの働きをしています。 ◇CKD(慢性腎臓病)とは 腎臓に障がいがある状態または働きが低下した状態が3か月以上続く病気で、発症・進展のリスクとして、糖尿病、高血圧症…