講座 暮らしの情報(2)

■女性のためのお金の増やしかた講座〔要予約〕
20年後の自分のために、資産形成の基礎知識について学びます。「資産形成とは?」「どう始めたらいいの?」など、疑問を解消しましょう。

講師:増野勇希さん・荒関玲子さん
(明治安田生命保険相互会社 青森支社 青森観光通営業所 所長・青森中央営業所 総務課長)
日時:3/22(土)10:00~11:30
場所:働く女性の家「アコール」会議室
対象:テーマに興味のある女性
人員:20人

申込み・問合せ:氏名・電話番号を、働く女性の家「アコール」へ
【電話】017‒723‒1700【E-mail】[email protected]
※Eメールは件名に「3/22講座」と記入

■アコール階段ギャラリー「国際女性デーに考える『女性が輝く未来』~女性の社会進出と健康編~」
3/8(土)は「国際女性デー」です。女性の社会進出と健康課題を踏まえ、生理や更年期などの女性特有の悩みを先進的な技術で解決する「フェムテック」と「フェムケア」についてのパネルを展示します。

日時:3/7(金)~27(木)9:00~18:00
※3/9(日)休館
場所:働く女性の家「アコール」階段壁面・1階ロビー

問合せ:働く女性の家「アコール」
【電話】017‒723‒1700

■うららマルシェ
市内にある障がい者就労支援事業所の皆さんが、ひとつひとつ丁寧に作ったお菓子や小物などを取り揃え、皆さんのお越しをお待ちしています。

日時:3/4(火)~7(金)10:00~14:00
場所:駅前庁舎1階 駅前スクエア

問合せ:障がい者支援課
【電話】017‒734‒2317

■中世の館 歴史教室 Vol.27
今年度の歴史教室の締めくくりとして「浪岡城のふしぎ」と題し、浪岡城跡の遺物から浪岡城に関する疑問点を探る歴史教室

講師:木村浩一さん
日時:3/8(土)14:00~15:30
場所:中世の館ホール
人員:200人

問合せ:中世の館
【電話】0172‒62‒1020

■あおもり歴史トリビアを読む会〔要予約〕
テーマ:昭和20年豪雪と戦争
講師:工藤大輔(歴史資料室長)
日時:3/19(水)
※(1)(2)同内容
(1)14:00~15:00
(2)18:30~19:30
場所:市民図書館 8階会議室2
人員:各回20人

申込み・問合せ:3/3(月)~、歴史資料室(土・日を除く 9:00~17:00受付)へ
【電話】017‒732‒5271

■アフタヌーン・コンサート『葛西 悟・愛子and Friends Concert』
出演:葛西悟さん(トロンボーン)、葛西愛子さん(サクソフォン)ほか
日時:3/22(土)14:00~15:30
場所:中世の館ホール
人員:396人
料金:300円、高校生以下無料

問合せ:中世の館
【電話】0172‒62‒1020

■初心者歓迎♪ 青森ねぶた囃子講習会
講師:青森ねぶた正調囃子保存会
日時:3/1(土)19:00~20:30
場所:ねぶたの家ワ・ラッセ1階交流学習室
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
備考:手振り鉦・太鼓のバチは貸出し可

問合せ:ねぶたの家ワ・ラッセ
【電話】017‒752‒1311

■バラの年間の管理・手入れ講座〔要予約〕
雪国でのバラの栽培・管理方法についての座学による解説

講師:青森ばら会
日時:3/16(日)13:30~15:30
場所:柳川庁舎2階大会議室
人員:30人

申込み・問合せ:3/3(月)~12(水)に、氏名・住所・電話番号を、青森ばら会(八島)へ
【電話】080‒4519‒8590