講座 令和7年度 青森市民大学の新入生募集/青年教室の受講生・ボランティア募集

■令和7年度 青森市民大学の新入生募集
◇青森市民大学って?
青森市民大学は、年齢・性別を問わず、学びたいかたが参加できる大学です。自己を高める学習に加え、地域社会を取り巻く問題・課題やその解決方法について自らが学び、学習の過程やその活動の成果を地域社会に活かしていくことを主な目的としています。

◇どんなことを学習するの?
学習機会は年間16回(講座開催時期は、概ね5~12月。月2回程度。)青森市の事業に関連する講座、青森の文化・伝統・歴史の講座、実生活に即した講座、趣味的講座、まちづくり・地域社会講座、学生が考える講座のほか、学級会や、合同事業として合同講演会を行います。
また、全センター合同で、入学式・卒業式を行います。入学や進級に試験はありません。
4月の新入生入学式から始まり翌年2月の卒業式まで、上記講座や合同事業、他学級の聴講制度などを受講することで、1講座1単位となり、進級及び卒業に必要な単位数は10単位となります。
また、大学・大学院は学級制で、各学級では、選出された学級長を中心に学生が協力し合い運営しています。
なお、年間の講座内容の一部は、学級ごとに翌年度の希望講座を選んでいただき、その希望を基に決めています。

学習時間:10:00~12:00(東部校のみ 13:30~15:30)
修学年限:4年
対象:市内在住のかた(寿大学、女性大学を以前卒業されたかたを除く)
※再入学はできません
募集人員:

申込締切日:3/21(金)必着
結果発表日:3/28(金)から順次通知

■令和7年度 青年教室の受講生・ボランティア募集
◇青年教室って?
知的障がいや聴覚障がいのあるかたを対象に、実生活の中で役立つ知識や教養の講座、楽しく参加できる趣味や健康・運動の講座などを開催します。

◆はまなす青年教室(知的障がいのあるかた対象)
対象・募集人員:
(1)市内在住で18歳以上の知的障がいのあるかた…30人
(2)(1)のかたをサポートするボランティア…20人
開講期間(回数)・時間:5月~R8.3月までの日曜日に月1~2回開講(全15回) 10:00~12:00まで

◆みちのく青年教室(聴覚障がいのあるかた対象)
対象・募集人員:
(1)市内在住で18歳以上の聴覚障がいのあるかた…40人
(2)(1)のかたと交流したいかた…20人
開講期間(回数)・時間:5月~9月までの火曜日に月1回開講(全5回) 19:00~21:00まで

開催場所:中央市民センター
申込締切日:3/17(月)必着
結果発表日:3/24(月)から順次通知

■申込方法(青森市民大学・青年教室 共通)
◇申込用紙(各市民センター・勤労青少年ホーム(サンピア)に備付け)
必要事項を記入し、各市民センターまたは勤労青少年ホーム(サンピア)へ

◇往復はがき・FAX(コンビニなど不可)・Eメール
氏名(ふりがな)・年齢(R7.4/1現在)・性別(市民大学のみ)・住所・電話番号・返信先FAX番号(FAX申込みの場合のみ)・希望する学級(第二希望まで)または教室名を記入し、
〒030‒0813 松原一丁目6‒15 中央市民センターへ
【FAX】017‒775‒7048【E-mail】[email protected]
※Eメールの場合は、件名に「青森市民大学申込」または「青年教室申込」と記入

▽注意事項
結果発表日を過ぎても通知が届かない場合は必ずご連絡ください。

問合せ:中央市民センター
【電話】017‒734‒0164